• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

大規模第一原理バンド計算による長周期整合グラフェンの電子・陽電子状態解析

Research Project

Project/Area Number 20K05454
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

宮下 敦巳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部, 主幹研究員 (00354944)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords陽電子 / グラフェン / 計算科学 / 表面 / ポジトロニウム分光
Outline of Annual Research Achievements

鉄系のホイスラー合金であるCo2FeGa0.5Ge0.5(CFGG)結晶について第一原理バンド計算を行った。
モデルとしては、水平方向にはCFGGの2単位繰り返しを基本とした(3×1)構造とし、Fe、Ga、Geで終端した表面に8×2構造のグラフェンを整合させるモデルを用いた。裏面も同じ構造でグラフェンを整合させ、構造での偽効果を排除した。表面間の相互作用を防ぐため20Åの真空層を設けた148原子スラブモデルを用いてすべての電子・陽電子計算を行った。モデル全体の構造最適化を行った所、CFGG表面とグラフェン層の間隔は2.9Åとなりファンデルワールス力結合距離となった。計算にはABINITコードを用いたPAW法を使用している。グラフェン層のみの電子状態密度を抽出した所、やや基板との間にd-sp軌道混成がみられる物の、グラフェンとしての特徴であるディラックコーンをほぼ残しており、スピントロニクス材料としての性質が失われていない事が示唆された。ポジトロニウム(Ps)の生成確率を推定するため、モデルにおける陽電子密度を導出し電子密度との密度積を求めた。通常の固体では表面から真空に張り出してくる電子と陽電子が作用するのが支配的であるが、本モデルではそれに加えCFGG層とグラフェン層との間でも電子・陽電子の相互作用が認められ、固体内で電子・陽電子が再結合しPs生成に寄与出来ない事が予想された。これはスピン偏極Ps分光実験においてPsの生成率が低いという実験事実と整合する。また、電子・陽電子密度積をPsの仕事関数(|ΦPs|)のエネルギー範囲で積分すると、CFGGのみの場合は12%程度のスピン偏極率を持つのに対し、CFGG表面にグラフェンが乗った場合はわずか2%程度まで低減しており、スピン注入効率が低い事が分かった。これは、スピン偏極Ps分光実験から得られたスピン偏極率ともよく整合した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] TaAsにおける不規則性と磁気輸送特性2023

    • Author(s)
      河裾厚男, 須田理行, 村川寛, 満汐孝治, 鈴木智広, 天田春代, 宮下敦巳, 前川雅樹, 山本春也, 瀬古典明, 花咲徳亮, 関修平, 大島永康
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] FeSi中での陽電子の第一原理バンド計算による解析2022

    • Author(s)
      宮下敦巳, 前川雅樹, 河裾厚男, 金澤直也
    • Organizer
      第59回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [Presentation] B20型FeSiにおける熱平衡原子空孔生成2022

    • Author(s)
      河裾厚男, 宮下敦巳, 前川雅樹, 金澤直也
    • Organizer
      第59回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [Presentation] プロトンビーム核反応法を用いた陽電子線源開発2022

    • Author(s)
      前川雅樹, 宮下敦巳, 河裾厚男
    • Organizer
      第59回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [Presentation] Development of spin-polarized positronium time-of-flight method2022

    • Author(s)
      Maekawa Masaki, Miyashita Atsumi, Kawasuso Atsuo
    • Organizer
      19th International Conference on Positron Annihilation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thermal vacancy formation and induced magnetism in B20 FeSi studied by spin-polarized positron annihilation spectroscopy2022

    • Author(s)
      Kawasuso Atsuo, Miyashita Atsumi, Maekawa Masaki, Suzuki Chihiro, Yamamoto Shunya, Hori Tomohiro, Kanazawa Naoya
    • Organizer
      19th International Conference on Positron Annihilation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NbAs・TaAs単結晶中の点欠陥と電気伝導特性2022

    • Author(s)
      河裾厚男, 鈴木智広, 山本春也, 宮下敦巳, 前川雅樹, 村川寛, 満汐孝治, 大島永康, 関修平, 崔旭鎮
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 高効率ポジトロニウム飛行時間測定装置の開発2022

    • Author(s)
      前川雅樹, 宮下敦巳, 河裾厚男
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi