• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリセンのらせん構造内部空間に着目した機能性分子の創製

Research Project

Project/Area Number 20K05467
Research InstitutionShowa Pharmaceutical University

Principal Investigator

臼井 一晃  昭和薬科大学, 薬学部, 准教授 (80553304)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsヘリセン / 円偏光発光 / らせん分子 / ホスフィン配位子 / クマリン / 励起状態
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、らせん構造内部置換型ヘリセンの特異な構造と電子的環境を活かした機能性分子を設計・合成し、その有用性を検証することを目的としている。以下に、研究概要に記載した項目①~③に関する実施状況及び成果の概要を記載する。

項目①(π拡張らせん不斉ホスフィン配位子の合成とその機能解明):本年度は、ジヒドロヘリセン型ホスフィンとホスフィンオキシド体の光学特性について調べた。ホスフィンとその酸化体であるホスフィンオキシドの円偏光発光(CPL)測定を行った結果、ホスフィンでは特徴的なシグナルが観測されず、ホスフィンオキシドからは約450 nmにシグナルが観測され、比較的高い円偏光度値を示した。このように、酸化によりCPLがOFF型からON型へと切り替わった要因として、光励起における電気および磁気遷移双極子モーメントの角度の違いが影響していると結論づけた。なお、研究期間を通じて得られた成果はChemistry A European Journal誌に掲載され、論文の表紙および注目論文に選出された。
項目②(らせん不斉ホスフィン配位子の立体発現機構の解明):当初予定していた人員確保が難しく実施ができなかった。しかし、リン上の置換基が異なるヘリセン型配位子が不斉鈴木宮浦カップリング反応におけるエナンチオ相補的な触媒として振る舞う現象を今後解明するための研究を進める予定である。
項目③(ピリドクマリン縮環型ヘリセン誘導体(PCMH)の合成):ジヒドロアザ[5]ヘリセンおよびアザ[5]ヘリセンを足掛かりにPCMH誘導体の合成を行った。いくつかの合成経路を試みたが、PCMHを期間内に合成することが出来なかった。研究期間全体を通して、合成することに成功したジヒドロアザ[5]ヘリセンはキノリン構造に由来した光物性(光塩基性)を有していることを見出した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of Reversible Acid-Base Detection Reagents Based on Push-pull Type Aminonaphthyridine and Aminoquinoline Derivatives2022

    • Author(s)
      MATSUMOTO Shota、UMENO Tomohiro、USUI Kazuteru、KARASAWA Satoru
    • Journal Title

      BUNSEKI KAGAKU

      Volume: 71 Pages: 119~131

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.71.119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chelate-free “turn-on”-type fluorescence detection of trivalent metal ions2022

    • Author(s)
      Matsumoto Shota、Umeno Tomohiro、Suzuki Noriko、Usui Kazuteru、Kawahata Masatoshi、Karasawa Satoru
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 12435~12438

    • DOI

      10.1039/d2cc04815a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidation of an Internal‐Edge‐Substituted [5]Helicene‐Derived Phosphine Synchronously Enhances Circularly Polarized Luminescence2022

    • Author(s)
      Usui Kazuteru、Narita Nozomi、Eto Ryosuke、Suzuki Seika、Yokoo Atsushi、Yamamoto Kosuke、Igawa Kazunobu、Iizuka Naoko、Mimura Yuki、Umeno Tomohiro、Matsumoto Shota、Hasegawa Masashi、Tomooka Katsuhiko、Imai Yoshitane、Karasawa Satoru
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 28 Pages: e202202922

    • DOI

      10.1002/chem.202202922

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] らせん性ピリリウム塩の合成と物性評価2023

    • Author(s)
      臼井一晃、江藤亮介、有野 陸、松本祥汰、梅野智大、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] ジヒドロアザ[5]ヘリセン類の合成と物性評価2023

    • Author(s)
      石井一歩、村瀬早槻、梅野智大、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 五員環NOラジカルの水溶液中における自己集合化挙動と物性評価2023

    • Author(s)
      秋月唯花、飯塚直子、梅野智大、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 極性置換基を有するNOラジカルの合成、X線構造と物性評価2023

    • Author(s)
      飯塚直子、白石諒馬、梅野智大、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] エナミン型可逆的アミン蛍光誘導体化試薬の開発研究2023

    • Author(s)
      梅野智大、河原朋希、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 水素結合能を有するアンチリジン誘導体の蛍光特性2023

    • Author(s)
      池野敬太、渕 靖史、臼井一晃、梅野智大、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 塩酸塩型色素を用いたアミノ基検出試薬のペプチド固相合成への適用2023

    • Author(s)
      藤原萌圭、梅野智大、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 水環境下で強く発光するハロゲン化ナフチリジンの開発2023

    • Author(s)
      室井梨沙、梅野智大、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 発光性イミダゾナフチリジン誘導体の自己集合化挙動と物性評価2023

    • Author(s)
      松本祥汰、梅野智大、臼井一晃、濵田浩一、水谷顕洋、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 強発光性ヘキサアザペンタセン誘導体の水溶液中の自己集合化挙動2023

    • Author(s)
      馬場 果奈恵、小山ときみ、齋藤大朗、梅野智大、渕 靖史、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 2-チエニル置換型α-ケトアミド基の光反応性に対するアルキニル基の効果2023

    • Author(s)
      森山貴博、水上大輝、寄立麻琴、臼井一晃、高橋大輔、植田 正、平井 剛
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] ヘリセンの螺旋構造内部ホスフィンの酸化に伴うキラル光学特性の変化2022

    • Author(s)
      臼井一晃、成田望実、江藤亮介、飯塚直子、梅野智大、井川和宣、友岡克彦、今井喜胤、唐澤 悟
    • Organizer
      第32回 基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ヘリセンの励起状態に着目した物性研究2022

    • Author(s)
      臼井一晃
    • Organizer
      構造有機化学若手研究者研究会 2022
    • Invited
  • [Presentation] 酸塩基反応型アミン検出試薬の開発とペプチド合成への適用2022

    • Author(s)
      梅野智大、藤原萌圭、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本分析化学会 第71年会
  • [Presentation] 酸塩基反応に基づく三価金属検出プローブの開発2022

    • Author(s)
      松本祥汰、梅野智大、臼井一晃、川幡正俊、唐澤 悟
    • Organizer
      日本分析化学会 第71年会
  • [Presentation] NOラジカル型MRI造影剤開発のための基礎研究2022

    • Author(s)
      飯塚直子、金子知世、白石諒馬、梅野智大、臼井一晃、唐澤 悟
    • Organizer
      日本分析化学会 第71年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi