• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

3d遷移金属触媒用のNキラル配位子の創製

Research Project

Project/Area Number 20K05493
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

岩本 貴寛  中央大学, 理工学部, 助教 (50735355)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords不斉配位子 / 遷移金属触媒 / 3d遷移金属
Outline of Annual Research Achievements

これまでに(1)独自に設計したP-キラル配位子のグラムスケール合成と(2)モデル錯体を用いた新たな窒素キラリティー誘導法の開発に成功している。また、合成したいくつかのキラル配位子を用いて3d遷移金属錯体の合成を検討したが、本配位子系では3d遷移金属に対する配位力が弱く、系中で配位子が解離するために目的錯体の合成が困難であることが明らかとなっている。そこで、今年度は堅牢な錯体の創製を目指して、配位子と3d遷移金属中心が配位結合に加えて共有結合を介して繋がった錯体の創製を検討した。
上述の配位子合成法を参考に、目的配位子の汎用的合成法を確立した。本合成法では、(1)P-キラル骨格に対して配位部位を導入する際に、キラルなリン中心から炭素置換基へとキラリティー転写することで新たなキラル中心を導入することができる、(2)スブグラムスケールでの合成が可能、(3)多様な置換基の導入が可能、といった特徴を持つ。特に、特徴(1)のようなリン上キラリティーを利用した新規キラル中心の構築は報告例が無く、新たなP-キラル化合物群の創製に繋がる結果と考えている。
上述の配位子を用いて、3d遷移金属錯体の合成を検討したが、金属と配位子間の共有結合構築には至っておらず、今後さらなる反応条件の精査が必要である。一方、より容易に金属中心と結合形成可能な配位部位としてケイ素に着目し検討を行ったところ、モデルとなるアキラルな配位子では望みの錯体が生成することが分かった。キラル配位子とモデル配位子間に構造上の大きな違いはないことから、目的の堅牢なキラル3d遷移金属錯体の創製に直結する結果と考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Retro-Vinylidene Rearrangements of P- and S-Substituted Ruthenium Vinylidene Complexes2023

    • Author(s)
      Takahiro Iwamoto, Kyoka Saito, Takuya Mitsubo, Takuya Kuwabara, and Youichi Ishii
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 42 Pages: 167-173

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.2c00552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Observation of β-Carbon Elimination from Alkenylrhodium Complexes through Exchange Reactions of the Alkenyl Unit2022

    • Author(s)
      Takahiro Iwamoto, Koushi Shibuya, Tomoyuki Takakuwa, Takuya Kuwabara, and Youichi Ishii
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 41 Pages: 182-186

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.1c00695

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi