• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

所望のヒドリド中間錯体構築を突破口とした水素化反応の環境負荷低減化

Research Project

Project/Area Number 20K05536
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

大山 大  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (20292451)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords金属錯体化学 / 合成化学 / 再生可能エネルギー / 水素
Outline of Annual Research Achievements

移動水素化反応を環境適合性の高い持続循環型へと転換するため,環境負荷の低い水素ドナーを用いた高性能ヒドリド供与化合物を創成することを目的とし,中心金属ルテニウムにヒドリドが直接結合した金属ヒドリド化合物に加え,今年度はルテニウム錯体に含まれる有機配位子上に構築される有機ヒドリドが同時に形成した金属・有機ハイブリッド型ヒドリド錯体に関する研究を中心に実施した。
これまで軸配位子としてトリフェニルホスフィン(PPh3)を用いてきたが,中心金属周りの電子状態および立体的なスペースの相違を考慮し,新たにトリシクロヘキシルホスフィン(PCy3)を軸配位子とした一連のルテニウム錯体の合成を行った。その結果,PCy3錯体においても金属ヒドリド錯体の合成に成功した。さらに,この金属ヒドリド錯体を出発物質とすることにより,PCy3を軸配位子にもつ金属・有機ハイブリッド型ヒドリド錯体の合成に成功した。これら合成したヒドリド錯体についてX線構造解析を行い,所望の分子構造であることを確認した。
金属・有機ハイブリッド型ヒドリド錯体の反応性に与える軸配位子の影響を検討するため,それぞれの錯体溶液を室内灯下で放置したところ,PPh3錯体では変化しなかったのに対し,PCy3錯体では徐々に溶液の色が変化し,最終的に金属ヒドリド錯体のスペクトルと一致した。暗所ではいずれの錯体も反応しなかったことを考慮すると,PCy3錯体は光に対して活性が高いことが示唆された。有機ヒドリド部位からどのような形で水素(ヒドリド)が放出されるのかは明らかにできなかったが,水素分子の生成または基質へのヒドリド供与のいずれかが可能である。以上より,水素ガスを一切使用しない水素化反応について,量論反応から触媒反応へ展開可能となる成果が得られた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystallographic evidence for the stereoselective substitution of equatorial pyridyl ligands in ruthenium(III) complexes2023

    • Author(s)
      Iwasaki Chihiro、Hishinuma Ken、Takase Tsugiko、Oyama Dai
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Pages: e14876~e14876

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e14876

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Manganese(I) Diimine(tricarbonyl) Complexes with a Redox-active Free Catechol Unit: Redox-induced Molecular Conversion of Catechol to Quinone by Electrochemical Redox Reactions on the Complex2023

    • Author(s)
      CHONAN Koki、TAKASE Tsugiko、OYAMA Dai
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 91 Pages: 112009~112009

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.23-67075

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 金属及び有機配位子の両方が水素化されたRu(II)錯体に及ぼす軸配位子の影響2024

    • Author(s)
      森原麻斗,伊藤敬哉,高瀬つぎ子,大山大
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] フリーなカテコール/キノン部位を含むポリピリジル・マンガン(I)錯体の電子状態-酸化還元による錯体の電子状態の変化-2023

    • Author(s)
      高瀬つぎ子,長南光紀,大山大
    • Organizer
      第34回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] Synthesis of stable Ru(III)-aqua complexes and effect of supporting ligands on their reactivities2023

    • Author(s)
      岩﨑千紘,高瀬つぎ子,菅原大地,和田亨,大山大
    • Organizer
      日本化学会東北支部80周年記念国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 種々の水素源から生成可能なRu(II)ヒドリド錯体の合成および反応性に及ぼす配位子の影響2023

    • Author(s)
      森原麻斗,高瀬つぎ子,大山大
    • Organizer
      令和5年度化学系学協会東北大会
  • [Presentation] Ru(III)-アクア錯体のプロトン解離を鍵とするサイドオン型Ru(IV)-ペルオキソ錯体の形成2023

    • Author(s)
      岩﨑千紘,高瀬つぎ子,和田亨,大山大
    • Organizer
      錯体化学会第73回討論会
  • [Presentation] アンカー基を有する可視光応答型ルテニウム光増感剤の開発とチタニアへの吸着性能評価2023

    • Author(s)
      田村千尋,高瀬つぎ子,浅田隆志,大山大
    • Organizer
      錯体化学会第73回討論会
  • [Presentation] フリーのハイドロキノンまたはカテコール部位を含むマンガン(I)錯体上でのPCET反応2023

    • Author(s)
      長南光紀,高瀬つぎ子,大山大
    • Organizer
      錯体化学会第73回討論会
  • [Remarks] 福島大学教育研究業績管理システム

    • URL

      https://search.adb.fukushima-u.ac.jp/Profiles/3/0000216/profile.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi