• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

光応答型ナノキャリアからの薬剤放出過程のリアルタイム計測法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K05558
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

東海林 竜也  神奈川大学, 理学部, 准教授 (90701699)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords光ピンセット / 顕微蛍光分光法 / リポソーム / 光分解性物質 / ナノ構造増強光ピンセット
Outline of Annual Research Achievements

最終年度において、光酸化分解性脂質を導入したリポソームの作製と顕微鏡下でのリポソーム単粒子の光崩壊過程の観測・計測を実施した。集光レーザー型光ピンセット顕微蛍光分光装置に紫外線ランプを導入した光学系を構築した。粒径および化学組成に対する分解速度の依存性を検討すべく、DPPC/DOPC/CholやPOPCなどの脂質やモル比の異なるリポソームを作製した。緩衝溶液中に分散させたリポソーム単粒子を集光レーザー光ピンセットにより光捕捉することに成功した。光捕捉している中で、紫外線を照射するとリポソームの粒径が徐々に減少した。これは、リポソーム内のケージド化合物の光酸化分解反応の進行により、リポソームが崩壊したことを反映している。リポソーム内部には蛍光色素を導入しており、紫外線照射に伴う蛍光強度の経時変化よりリポソームの分解速度を単粒子レベルで分析する手法を確立できる。
さらに、本研究では既存の集光レーザー型光ピンセット顕微分光装置に加え、昨年度に続きチタンナノ構造を用いた光ピンセット法の開発も進展させた。化学的酸化処理により得られたチタンナノ構造体は、表面に水素化チタンが形成されており、従来のブラックチタンとは異なるナノ構造体を得ることが出来た。この構造体を用いた高分子微粒子の光捕捉に成功した。本手法の機能と特徴を明らかにすることで、光分解性リポソームの安定的な光捕捉と崩壊過程の追跡にも利用可能であることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Generation of Ultralong Liposome Tubes by Membrane Fusion beneath a Laser-Induced Microbubble on Gold Surfaces2022

    • Author(s)
      Chiaki Kojima, Akemi Noguchi, Tatsuya Nagai, Ken-ichi Yuyama, Sho Fujii, Kosei Ueno, Nobuaki Oyamada, Kei Murakoshi, Tatsuya Shoji and Yasuyuki Tsuboi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 13120-13127

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00553

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of Plasmonic Optical Fiber using Silane Coupling Agents for Optical Manipulation2022

    • Author(s)
      Yuki Asase, Tatsuya Shoji
    • Organizer
      The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金ナノ粒子を用いたプラズモン光ファイバピンセットの開発2022

    • Author(s)
      浅瀬 有希, 檜垣 寧々, 東海林 竜也
    • Organizer
      2022年 光化学討論会
  • [Presentation] チタンナノリンクル構造体を用いた光ピンセット法の探求2022

    • Author(s)
      吉田 匡志, 森本 雅夕, 東海林 竜也
    • Organizer
      2022年 光化学討論会
  • [Remarks] 東海林研究室-神奈川大学理学部化学科

    • URL

      https://tshoji.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi