• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

従来未利用な赤外光で発電する透明太陽電池の高性能化

Research Project

Project/Area Number 20K05647
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

船曳 一正  岐阜大学, 工学部, 教授 (50273123)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords近赤外光吸収色素 / 色素増感型太陽電池 / 近赤外光 / 有機色素 / 有機光学材料
Outline of Annual Research Achievements

従来の太陽電池は、「可視光」を吸収し光電変換するため、黒、青に着色している。しかしながら、目に見えない「赤外光のみ」を光電変換できれば、「無色」太陽電池が可能になる。本研究では、従来、未利用の赤外光を変換する可視光透過型「無色透明」色素増感型太陽電池(DSSC)の高性能化を達成し、実用化の可能性を示すことを目的とする。
今年度は、色素のドナー基としてインドール、チアゾール、キナルジンなどを用いた可視光透過型で近赤外領域に最大吸収波長を有するいくつかの色素を合成した。その結果、ドナー基である複素環を変更することにより、色素の最大吸収波長を変更することができ。それらを混合することで、吸収波長領域を拡大できることも明らかにした。また、色素を酸化チタン薄膜に吸着させ、色素/酸化チタン複合薄膜のUV-Visスペクトルを測定したところ、長鎖アルキル基を導入した色素の場合、変換効率を大きく低下する酸化チタン薄膜上でのH会合体の抑制に成功していることが明らかになった。色素/酸化チタン複合薄膜を太陽電池セルに用いる電解溶液に浸漬させ、酸化チタンからの色素脱離について調査した。その結果、色素骨格にカルボキシ基を一つ有する色素より、カルボキシ基を二つ導入した色素は、色素脱離が抑制されることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ禍であったが、申請書に記載した計画に着手した。

Strategy for Future Research Activity

ドナー部位に導入するカルボキシアルキル基のアルキル鎖長を変化させ、酸化チタンからの色素脱離を抑制させるとともに、高い変換効率を達成できる条件を探索する。その後、合成した吸収波長の異なる可視光透過型近赤外吸収色素を複数、酸化チタン薄膜に吸着させ、幅広い近赤外光を光電変換できる色素/酸化チタン複合薄膜を作成し、近赤外光のみを光電変換する無色色素増感型太陽電池の高性能化を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナ禍の状況で、学会の現地開催が中止となり、オンライン開催となったために計上した旅費を使用しなかった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Synthesis and fluorescence properties of unsymmetrical 1,4-dihydropyrrolo[3,2-<i>b</i>]pyrrole dyes2022

    • Author(s)
      Kubota Yasuhiro、Koide Kenta、Mizuno Yuka、Nakazawa Masato、Inuzuka Toshiyasu、Funabiki Kazumasa、Sato Hiroyasu、Matsui Masaki
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 46 Pages: 1533~1542

    • DOI

      10.1039/D1NJ04663B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photostability and Halochromic Properties of Near‐Infrared Absorbing Anionic Heptamethine Cyanine Dyes2022

    • Author(s)
      Arisawa Yuta、Kubota Yasuhiro、Inuzuka Toshiyasu、Funabiki Kazumasa
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 7 Pages: e20210421

    • DOI

      10.1002/slct.202104213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of near-infrared absorbing and fluorescent bis(pyrrol-2-yl)squaraines and their halochromic properties2021

    • Author(s)
      Kubota Yasuhiro、Nakazawa Masato、Lee Junheon、Naoi Ryoma、Tachikawa Motoki、Inuzuka Toshiyasu、Funabiki Kazumasa、Matsui Masaki、Kim Taekyeong
    • Journal Title

      Organic Chemistry Frontiers

      Volume: 8 Pages: 6226~6243

    • DOI

      10.1039/D1QO01169C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近赤外領域に吸収を持つプッシュ-プル型色素を用いた色素増感型太陽電池2022

    • Author(s)
      山本 啓陽・萬関 一広・窪田 裕大・犬塚 俊康・杉浦 隆・船曳 一正
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] メチン鎖にトリフルオロアセチル基を有するシアニン色素の光学特性2022

    • Author(s)
      山田 裕也・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] アミンに応答するトリメチンシアニン色素のレシオメトリック蛍光特性2022

    • Author(s)
      可児 龍之介・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 非フッ素化ヘプタメチンシアニン色素におけるベイポクロミズム2022

    • Author(s)
      柴山 美紀子・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] アニオン性ヘプタメチンシアニン色素を吸着させた無機材料の酸応答性2021

    • Author(s)
      有澤 祐太・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      2021年度色材研究発表会
  • [Presentation] 芳香環フッ素化インドレニン環を有するスクアリリウム色素の光学特性2021

    • Author(s)
      上橋 裕輝・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      2021年度色材研究発表会
  • [Presentation] 近赤外領域に吸収・蛍光を持つプッシュ-プル型色素の開発2021

    • Author(s)
      山本 啓陽・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      2021年度色材研究発表会
  • [Presentation] ピロールを母体としたスクアリリウム色素およびクロコニウム色素の合成と光学特性2021

    • Author(s)
      中澤 誠人・直井 良磨・犬塚 俊康・船曳 一正・窪田 裕大
    • Organizer
      2021年度色材研究発表会
  • [Presentation] 近赤外領域に吸収を有するスクアリリウム色素およびクロコニウム色素の合成2021

    • Author(s)
      中澤 誠人・直井 良磨・犬塚 俊康・船曳 一正・窪田 裕大
    • Organizer
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 含フッ素対アニオンの有無によるスクアリリウム色素の特性変化2021

    • Author(s)
      上橋 裕輝・窪田 裕大・犬塚 俊康・・吾郷 友宏・船曳 一正
    • Organizer
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 新規なアニオン性ヘプタメチンシアニン色素の開発とその特性2021

    • Author(s)
      有澤 祐太・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 第一級アミンに応答する芳香環フッ素化色素の溶媒依存的なカラリメトリック特性2021

    • Author(s)
      可児 龍之介・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      第44回フッ素化学討論会
  • [Presentation] 含フッ素複素環または含フッ素対アニオンを有するスクアリリウム色素の優れた耐光性2021

    • Author(s)
      上橋 裕輝・窪田 裕大・犬塚 俊康・吾郷 友宏・船曳 一正
    • Organizer
      第44回フッ素化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi