• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of Photocatalytic System Enabling Synthesis of Multiple Products from One Photon

Research Project

Project/Area Number 20K05652
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

酒井 隼人  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (60708486)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords一重項分裂 / 二量体 / 励起ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、テトラセン二量体における一重項分裂の逆反応である三重項-三重項消滅あるいはエキシマー形成が生じるため、効率的に三重項励起子が生成できないとされていた。しかしながら、テトラセンアルカンチオールで修飾した金ナノ粒子において高収率で三重項励起子が生成することができた。この結果から分子運動が三重項励起子の高収率生成に関与することが示唆された。そこで、分子運動と一重項分裂の関係性に関して検討した。架橋部位の長さが異なる一連のテトラセン二量体を合成し、一重項分裂を評価した。架橋部位が短い二量体ではテトラセン同士が強く相互作用することにより、一重項分裂が高収率で生じたが逆反応が進行した。これにより、三重項励起子は低収率となってしまった。その一方で、架橋部位が長い二量体ではテトラセン同士は相互作用が弱くなった。これにより逆反応の進行は抑制されテトラセン二量体から定量的に三重項励起子を生成することに成功した。さらに合成したテトラセン二量体を用いて分子運動と一重項分裂の関係性に関しても評価した。その結果、一重項分裂発現後励起状態において分子が運動することで独立した三重項励起子が生成していることが明らかとなった。。したがって、一重項分裂によって三重項励起子を効率的に生成するには、電子カップリングだけでなく各分子が運動できることが重要であることが明らかとなった。さらに一重項分裂の適応範囲を拡大するため、量子ドットに対して修飾したペンタセン誘導体においてエネルギー移動を介した高効率一重項分裂の発現や水中での一重項分裂の発現にも生成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究において中心となるテトラセン二量体において定量的に三重項励起子を生成することに成功した。しかしながら、目的である有機反応に展開するためには二量体から生成した三重項励起子を利用することによる一重項酸素の生成に関して現状検討できていない。したがって、この点の解明が必要不可欠であるがまだできていないため、現状進捗状況としてはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

まず、目的である有機反応に展開するために、テトラセン二量体から一重項分裂よって生成した三重項励起子からエネルギー移動を介することによる一重項酸素の生成に関して検討する。評価方法としては、以前検討した方法を参考に、テトラセン二量体を溶解した溶液に酸素を飽和させる。この溶液に光を照射し、一重項酸素の発光を確認する。観測した発光を三重項量子量子収率が既存の物質からエネルギーにより生成した一重項酸素の発光を参照に、一重項酸素効率に関して議論する。また、これまでの経験から酸素や光によってテトラセンは分解してしまう。そこで必要に応じて安定性の高いテトラセンを合成する。一重項分裂よって一重項酸素の効率的生成に関して成功できると、次に目的とする一重項酸素を利用した有機反応に関して検討する。

Causes of Carryover

当初の予定では、本年度、有機反応を検討するためのガラス器具やガス置換のための真空ラインを購入する予定であった。また反応を検討するにあたり一重項分裂発現可能な二量体を大量に必要となるため、増量するための試薬等を購入する予定であった。その検討が次年度となったため、その分が次年度に繰り越されたため使用額が生じた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] タンペレ大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      タンペレ大学
  • [Journal Article] Synergetic Role of Conformational Flexibility and Electronic Coupling for Quantitative Intramolecular Singlet Fission2021

    • Author(s)
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Nagashima Hiroki、Fuki Masaaki、Onishi Kakeru、Khan Ramsha、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 125 Pages: 18287~18296

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c04734

  • [Journal Article] Near-Unity Singlet Fission on a Quantum Dot Initiated by Resonant Energy Transfer2021

    • Author(s)
      Zhang Jie、Sakai Hayato、Suzuki Katsuaki、Hasobe Taku、Tkachenko Nikolai V.、Chang I-Ya、Hyeon-Deuk Kim、Kaji Hironori、Teranishi Toshiharu、Sakamoto Masanori
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 17388~17394

    • DOI

      10.1021/jacs.1c04731

  • [Journal Article] Enthalpy-Entropy Compensation Effect for Triplet Pair Dissociation of Intramolecular Singlet Fission in Phenylene Spacer-Bridged Hexacene Dimers2021

    • Author(s)
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Fuki Masaaki、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 12 Pages: 6457~6463

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c01430

  • [Journal Article] Supramolecular Singlet Fission of Pentacene Dimers within Polyaromatic Capsules2021

    • Author(s)
      Catti Lorenzo、Narita Haruna、Tanaka Yuya、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Tkachenko Nikolai V.、Yoshizawa Michito
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 9361~9367

    • DOI

      10.1021/jacs.0c13172

  • [Presentation] 長距離分子内一重項分裂を示すポリイン架橋ペンタセン二量体2022

    • Author(s)
      酒井隼人、婦木正明、小堀康博、Nikolai Tkachenko、羽曾部卓
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 分子内一重項分裂の三重項対開裂過程におけるエンタルピーエンタルピー補償効果2021

    • Author(s)
      中村俊太、酒井隼人、婦木正明、小堀康博、Nikolai Tkachenko、羽曾部卓
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] フェロセンをリンカーとするペンタセン二量体の合成と分子内一重項分裂発現2021

    • Author(s)
      早坂稜、酒井隼人、羽曾部卓
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] ポリインで架橋されたペンタセン二量体における長距離分子内一重項分裂の観測2021

    • Author(s)
      酒井隼人、婦木正明、小堀康博、Nikolai Tkachenko、羽曾部卓
    • Organizer
      2021年光化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi