• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of Photocatalytic System Enabling Synthesis of Multiple Products from One Photon

Research Project

Project/Area Number 20K05652
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

酒井 隼人  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (60708486)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords一重項分裂 / テトラセン / ペンタセン
Outline of Annual Research Achievements

本年度はテトラセンおよびペンタセンなど一連のアセン多量体を合成し、一重項分裂に関して検討した。まずペンタセンに関してはこれまでのような二量体だけでなく、多量体を中心に検討した。いずれの化合物もクロスカップリング反応を基盤とする経路で合成することに成功した。得られた化合物を用いて電子物性に関して検討を行った。まずペンタセン多量体に関して検討を行った。ペンタセンの数が増えるとともに吸収スペクトルは長波長シフトした。これはペンタセンの数が増えるとペンタセン間の相互作用が強くなることを示している。次に一重項分裂を評価した。その結果、ペンタセンの数が増えるとともに一重項分裂の効率は上昇した。これはペンタセン間の相互作用が強くなることとよい一致を示した。一方、テトラセンに関しては、これまでにない環状二量体におけるリンカーの長さと一重項分裂の関係に関して検討するため、リンカーの長さが異なる二量体を合成した。リンカーの長さが長くなるとともに吸収スペクトルは短波長シフトした。つまりリンカーの長さが長くなるとテトラセン間の電子的相互作用が弱くなった。一重項分裂の評価を行ったところ、環状テトラセン二量体では電子的相互作用が強くなると一重項分裂とともに副反応である三重項-三重項消滅だけではなく、エキシマー形成が確認された。このエキシマー形成は直線状の二量体では観測されていない。一方、電子的相互作用が弱い環状テトラセン二量体では一重項分裂が良好な収率で進行した。以上のことから一重項分裂の高効率発現にはユニットの数とリンカーの長さの制御が重要であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一重項分裂の高効率発現に関する知見が得られた。しかしながら、当初の目的では本年度は一重項分裂の応用展開に関する検討を行う予定であった。したがってやや遅れていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の予定はまず、環状テトラセン多量体を用いて当初の目的であった一重項酸素の生成効率に関して検討する。得られた結果を参考に反応への展開を検討する。

Causes of Carryover

当初の目的では本年度、反応に用いる器具等の購入していたが研究の進行が遅れてしまったため、それらに使用する金額が来年度となったためである。次年度反応等を検討する予定であるため、その検討に用いる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Nikolai, V. Tkachenko/Tampere University(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Nikolai, V. Tkachenko/Tampere University
  • [Journal Article] The Effect of Torsional Motion on Multiexciton Formation through Intramolecular Singlet Fission in Ferrocene‐Bridged Pentacene Dimers2024

    • Author(s)
      Hayasaka Ryo、Sakai Hayato、Fuki Masaaki、Okamoto Tsubasa、Khan Ramsha、Higashi Masahiro、Tkachenko Nikolai V.、Kobori Yasuhiro、Hasobe Taku
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 63 Pages: e202315747

    • DOI

      10.1002/anie.202315747

  • [Journal Article] Tetracene cyclophanes showing controlled intramolecular singlet fission by through-space orientations2024

    • Author(s)
      Sakai Hayato、Nonaka Keigo、Hayasaka Ryo、Thazhathethil Shakkeeb、Sagara Yoshimitsu、Hasobe Taku
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 60 Pages: 4084~4087

    • DOI

      10.1039/D4CC00278D

  • [Presentation] サイクレン中心環状ペンタセン多量体の分子内一重項分裂2024

    • Author(s)
      酒井隼人, 水野しおん, 羽曾部卓
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] カリックスアレーンを中心骨格としたペンタセン四量体の合成と分光特性2024

    • Author(s)
      石川和志, 酒井隼人, 原田健太郎, 灰野岳晴, 羽曾部卓
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] 異なる結合部位で連結したペリレンジイミド二量体における高効率分子内一重項分裂2024

    • Author(s)
      大根田璽, 酒井隼人, 羽曾部卓
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] サイクレンを中心コアとする環状ペンタセン多量体の分子内一重項分裂2023

    • Author(s)
      酒井隼人, 水野しおん, 羽曾部卓
    • Organizer
      光化学討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi