• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ナトリウム二次電池用金属硫化物系電極活物質の開拓

Research Project

Project/Area Number 20K05688
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

作田 敦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30635321)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords金属硫化物 / ナトリウム電池 / 全固体電池 / 電極活物質 / メカノケミカル法 / モリブデン / 多硫化物
Outline of Annual Research Achievements

豊富な資源量を有するナトリウムと硫黄を電極活物質として用いかつ高エネルギー密度が得られるナトリウム-硫黄(NAS)電池は、持続的社会において重要な大型蓄電システムである。NAS電池はすでに実用化しているが、300°Cを超える高温作動が必要であり、溶融状態のナトリウムを用いるために安全面の不安もある。NAS電池を超える次世代電池を開発するためには、常温作動が可能な高容量電極活物質が必要である。
本研究では、全固体ナトリウム二次電池用の金属硫化物系の電極活物質の開発を行った。
今年度は昨年度に見出したNi1-xFexS2電極活物質および非晶質MoSx系電極活物質の構造解析および全固体ナトリウム二次電池における電極特性評価を行った。
メカノケミカル法によって、Ni1-xFexS2 (x = 0, 0.3, 0.5, 0.7, 0.9, 1)の組成において合成を実証し、NiS2-FeS2の全組成域においてpyrite 型の固溶体が作製できることを見出した。作製したNi1-xFexS2 (x = 0.3, 0.5, 0.7, 0.9)は、全固体ナトリウム二次電池において良好なサイクル特性と、NiS2、FeS2 単体よりも優れたレート特性を示した。以上より、NiS2とFeS2を固溶させることで、NiS2の高電位化、低材料コスト化、レート特性の向上に成功した。
非晶質MoSx系は、メカノケミカル法と多硫化モリブデンのアンモニウム塩の熱分解法の異なる手法で様々な組成の試料を合成し、それぞれ高容量電極として使用できることを見出した。メカノケミカル法で作製した試料は硫化モリブデンと硫黄の複合体の側面を有する一方で、熱分解法で作製した試料は、より均質であり、より高容量を示す傾向にあった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画以上の数の新物質探索を進め、高容量正極材料を見出し、充放電機構の解明にも取り組み4報の論文を投稿した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き新規な高性能電極材料の探索を進めると共に、電気化学的手法および構造解析によるNi1-xFexS2が高性能を示す要因の解明等
金属硫化物系電極活物質の大量合成プロセスの開発に新規に取り組む。

Causes of Carryover

4万円繰り越しが生じたがおおよそ計画通りに研究経費を執行している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Molybdenum polysulfide electrode with high capacity for all-solid-state sodium battery2022

    • Author(s)
      Shirota Gaku、Nasu Akira、Deguchi Minako、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 376 Pages: 115848~115848

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2021.115848

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Na2S?NaI solid solution as positive electrode in all-solid-state Na/S batteries2022

    • Author(s)
      Fujita Yushi、Nasu Akira、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 532 Pages: 231313~231313

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2022.231313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrode performance of amorphous MoS3 in all-solid-state sodium secondary batteries2021

    • Author(s)
      Shirota Gaku、Nasu Akira、Deguchi Minako、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Journal of Power Sources Advances

      Volume: 10 Pages: 100061~100061

    • DOI

      10.1016/j.powera.2021.100061

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of All-solid-state Batteries2021

    • Author(s)
      Hayashi Akitoshi、Sakuda Atsushi
    • Journal Title

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan

      Volume: 141 Pages: 579~582

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.141.579

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 全固体ナトリウム電池におけるNa2S-NaI系正極活物質の作製2021

    • Author(s)
      藤田 侑志、奈須 滉、作田 敦、辰巳砂 昌弘、林 晃敏
    • Organizer
      第22回化学電池材料研究会ミーティング
  • [Presentation] 非晶質MoS5-6の全固体ナトリウム二次電池における電極特性評価2021

    • Author(s)
      城田 岳、奈須 滉、出口 三奈子、作田 敦、辰巳砂 昌弘、林 晃敏
    • Organizer
      第15回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] 多孔性非晶質MoS3マイクロ粒子の作製と水素発生電極への応用2021

    • Author(s)
      長谷川 優樹、城田 岳、出口 三奈子、作田 敦、林 晃敏
    • Organizer
      第15回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] 硫化物型全固体電池材料の課題と研究動向2021

    • Author(s)
      作田 敦
    • Organizer
      日本電子デバイス産業協会「NEDIA電子デバイスフォーラム京都」
    • Invited
  • [Presentation] 金属硫化物の構造制御を基軸とした次世代電池材料の研究2021

    • Author(s)
      作田 敦
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部2021年度支部セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Pyrite型Ni1-xFexS2のメカノケミカル合成と全固体ナトリウム二次電池における電極特性評価2021

    • Author(s)
      城田 岳、奈須 滉、出口 三奈子、作田 敦、本橋 宏大、辰巳砂 昌弘、林 晃敏
    • Organizer
      2021年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] Electrochemical Properties and Structural Changes of Na2FeS2 as Iron Based Electrode Active Materials for All-Solid-State Sodium Batteries2021

    • Author(s)
      奈須 滉、作田 敦、土本 晃久、大久保 將史、山田 淳夫、辰巳砂 昌弘、林 晃敏
    • Organizer
      Materials Research Meering 2021 (MRM2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 全固体ナトリウムイオン電池用負極複合体及びその利用2021

    • Inventor(s)
      作田 敦、奈須 滉、辰巳砂 昌弘、林 晃敏
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人大阪
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-192579
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属及び/又は半金属含有硫化物の製造方法、ナトリウム含有硫化物2021

    • Inventor(s)
      作田 敦、奈須 滉、辰巳砂 昌弘、林 晃敏
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人大阪
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-192580

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi