• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

多剤耐性ガン細胞に対する光熱療法を指向した金ナノロッドーペプチド複合体の開発

Research Project

Project/Area Number 20K05713
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

富崎 欣也  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (90397026)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords金ナノロッド / ペプチド / 近赤外光 / 光熱変換 / ガン化学療法
Outline of Annual Research Achievements

ガン化学療法の長期化にともない抗ガン剤の効果が弱まる獲得耐性に対する課題への対応が急務となっている。これら多剤耐性(MDR)ガン細胞では、ABCトランスポーターファミリーが、ATP依存的に疎水性抗ガン剤を細胞外へ排出することが原因のひとつと考えられており、ATPを産生するミトコンドリアの機能制御が不可欠となっている。本研究課題では、MDRガン療法への応用展開を目指して、①ミトコンドリア局在シグナル(MTS)を結合したペプチド集合体で表面修飾した金ナノロッド(GNR)をMDRガン細胞のミトコンドリアへ蓄積させ、②近赤外光照射下、GNRの光熱変換特性によるミトコンドリアの熱破壊ならびに抗ガン剤の放出促進を図る「MDR克服型ドラッグデリバリーシステムの構築」を目的とする。

2021年度は、2020年度の成果もとに、MTS部分を表面に固定化したコア-シェル型GNR-ペプチド複合体(MTS-GNR)合成条件を確立し、赤外吸収、電子顕微鏡、動的光散乱法などにより、MTS-GNRの構造部性について詳細に解析した。また、MTS-GNRの近赤外光無放射下でのHeLa細胞への細胞毒性についても評価した。その結果、GNR表面修飾におけるMTS濃度依存的にGNR表面電荷は正へと大きくシフトしたことから、カチオン性のMTSがGNR表面に高密度に結合したことがわかった。また、MTS-GNRの表面電荷が正側にシフトするほど、細胞に対する毒性が高くなることもわかった。現在は、近赤外光無放射下における細胞毒性を最小限に抑制しつつ、細胞内への取り込みを可能とする表面電荷の調整と近赤外光照射による温度上昇パラメーターの評価を行なっている。最終年度では、近赤外光照射の有無による細胞毒性への影響を調査するとともに、多剤耐性ガン細胞へも対象範囲を広げることを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度の成果として、トコンドリア局在シグナルペプチド(MTS)の設計および合成、金ナノロッド合成法の確立、金ナノロッド表面のPEGおよびMTS修飾方法の確立、コア-シェル型GNR-ペプチド複合体(MTS-GNR)の構造物性評価、物性と細胞毒性の関連解明など、最終年度に向けて必要な基礎データを蓄積することができた。一方、近赤外光照射装置のセットアップは完了しているものの、当初予定していた近赤外光照射による温度上昇パラメーターの評価については未達である。以上より、概ね順調に進捗していると考える。

Strategy for Future Research Activity

2022年度(最終年度)は、近赤外光照射による温度上昇パラメーターの評価を早急に行い、近赤外光照射の有無による細胞毒性への影響を調査することによって、細胞の温度上昇と毒性の関係、温度上昇をトリガーとする抗がん剤の放出実験など、近赤外光と細胞を用いる実験を中心に資源と時間を投入する。

Causes of Carryover

直接経費に対する未執行額は3%未満であり、計画通りに執行できたと考える。しかし、アミノ酸誘導体は概して高額であるため、年度末に予定していた実験内容の一部を持ち越すことにした。それによる未執行分の発生である。次年度において、試薬購入費に充当する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results)

  • [Journal Article] Elemental Composition Control of Gold-Titania Nanocomposites by Site-Specific Mineralization Using Artificial Peptides and DNA2021

    • Author(s)
      Ozaki, M.; Imai, T.; Tsuruoka, T.; Sakashita, S.; Tomizaki, K.-Y.; Usui, K.
    • Journal Title

      Commun. Chem.

      Volume: 4 Pages: 1

    • DOI

      10.1038/s42004-020-00440-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Miniaturization of Anthracene-Containing Nonapeptides for Selective Precipitation/Recovery of Metallic Gold from Aqueous Solutions Containing Gold and Platinum Ions2021

    • Author(s)
      Tomizaki, K.-Y.; Tonoda, T.; Teramura, S.; Okazaki, H.; Imai, T.; Asano, M.
    • Journal Title

      Processes

      Volume: 9 Pages: 2010

    • DOI

      10.3390/pr9112010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カルボキシ基を有するコラーゲンモデルペプチドの構造安定性とリン酸カルシウムの形成2022

    • Author(s)
      竹村直記・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] チタン-細胞間接着強化を指向したコラーゲンモデルペプチドの合成とチタン表面修飾2022

    • Author(s)
      田中駿・青井芳史・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102回春季年会
  • [Presentation] 貴金属イオン混合溶液から金イオンを選択的に還元回収するアントラセン誘導体の合成2022

    • Author(s)
      奥田龍・浅野昌弘・今井崇人・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ミトコンドリア送達を指向した金ナノロッドの光熱変換能力評価2022

    • Author(s)
      中村翔也・今井崇人・山﨑正幸・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 核移行シグナルを修飾したペプチドを鋳型とするナノサイズのリボン型金結晶の合成と細胞内送達2022

    • Author(s)
      石田憲稔・今井崇人・山﨑正幸・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ミトコンドリア局在シグナル含有ペプチドの細胞毒性評価2022

    • Author(s)
      岸根克弥・今井崇人・山﨑正幸・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 細胞内遺伝子送達を指向したDNA-ペプチド複合体の合成2022

    • Author(s)
      藤澤梨花・富﨑欣也・山崎正幸
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 細胞膜透過能ならびに細胞内還元環境におけるホウ素放出機能向上を指向した核移行シグナルペプチドの合成2022

    • Author(s)
      栢下昂大・富﨑欣也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] カルボニル基含有コラーゲンモデルペプチドの三重鎖構造の安定性2021

    • Author(s)
      竹村直記・富﨑欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] チタン-細胞間接着強化を指向したコラーゲンモデルペプチドの合成2021

    • Author(s)
      田中駿・富﨑欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] ALDH由来ミトコンドリア移行シグナルを有するペプチド誘導体の二次構造と細胞内動態評価2021

    • Author(s)
      髙山 啓・山﨑 正幸・富﨑 欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] リン酸基および細胞認識部位を有するコラーゲンモデルペプチドの合成評価2021

    • Author(s)
      堀雅竜 ・富﨑欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] 膜融合配列によるエンドソーム脱出促進を指向したペプチド性薬物キャリアの合成2021

    • Author(s)
      廣田翔吾・今井崇人・山﨑正幸・富﨑欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] ペプチドを表面修飾した金ナノロッドの合成2021

    • Author(s)
      中村翔也・今井崇人・富﨑欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] 核移行シグナル含有ペプチドを鋳型とする金ナノリボン結晶の合成2021

    • Author(s)
      石田憲稔・富﨑欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] 金選択的回収機能を有するアントラセン誘導体の合成2021

    • Author(s)
      寺村 駿吾・今井 崇人・浅野 昌弘・富﨑 欣也
    • Organizer
      第15回バイオ関連シンポジウム
  • [Presentation] Structural Stability of Collagen Model Peptides Containing Carboxyl Groups2021

    • Author(s)
      Naoki Takemura, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Synthesis of Collagen Model Peptide with Titanium and Cell Recognition Sequences2021

    • Author(s)
      Shun Tanaka, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Synthesis of Analogs of a Mitochondria Targeting Signal Peptide from Aldehyde Dehydrogenase and Effects on Cellular Uptakes2021

    • Author(s)
      Kei Takayama, Masayuki Yamasaki, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Synthesis of Collagen Model Peptides with a Phosphate Group and a Cell Recognition Site, and Characterization2021

    • Author(s)
      Garyu Hori, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Synthesis of a Peptide-Based Drug Carrier with Endosome-Disruptive Activity2021

    • Author(s)
      Shogo Hirota, Takahito Imai, Masayuki Yamasaki, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Synthesis of a Mitochondrial Targeting Signal Peptide and Gold Nanorods Toward Photothermal Therapy2021

    • Author(s)
      Shoya Nakamura, Takahito Imai, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Synthesis of Nano-Sized Ribbon-Shaped Gold Crystals Using a Peptide Containing a Nuclear Localization Signal as a Template2021

    • Author(s)
      Kazutoshi Ishida, Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] Selective Gold Ion Reduction with an Anthracene Derivative2021

    • Author(s)
      Shungo Teramura, Masahiro Asano, and Kin-ya Tomizaki
    • Organizer
      The 58th Japanese Peptide Symposium

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi