• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

酵素的酸化を活用した機能性ペプチドマイニング

Research Project

Project/Area Number 20K05723
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

二瓶 賢一  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10307209)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsポリフェノールオキシダーゼ / レドックス反応 / モノフェノール / ジフェノール / 配糖体
Outline of Annual Research Achievements

ポリフェノールオキシダーゼ(PPO)の働きにより,モノフェノールはジフェノールを経由して,キノンへと酸化される.その過程にビタミンCなどの還元剤を添加することで,レドックス反応が進行し,反応系中にジフェノールが蓄積する.本研究では,このようなPPOと還元剤によるレドックス反応をモノフェノールからジフェノールへの変換に利用し,新しい機能性分子を開発することを目的とする.
昨年度,アルドール縮合やグリコシル化反応などを経由し,ヒガンバナ科植物由来の天然モノフェノール配糖体の化学合成を行い,レドックス反応を行うことで,その酸化生成物の存在を確認した.しかしながら,生成物がごく微量であり,その構造決定には困難を極めた.そこで,各種クロマトグラフィーでの分取条件を検討するとともに,位置選択的なグリコシル化反応と光反応を鍵段階として,PPOの良好な基質になる可能性が高い類似天然物の化学合成を行っている.
その他,ムクロジ科,バラ科,スグリ科やマメ科などの植物の成分であり,PPOの基質もしくは阻害剤になりうる天然フェノール類の化学合成についても,積極的に研究を進めている.その結果,化学合成および酵素反応を経由して,スグリ科植物中の天然フェノール類の構造の訂正を行った.また,ムクロジ科植物の成分をリード化合物に用いて,その配糖体やアグリコンなどの複数の類縁化合物を化学合成し,生理活性評価を行うことで,新たなPPO阻害剤を見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

天然モノフェノールを基質として,レドックス反応を実施する当初の目的は達成した.しかしながら,反応の最適化については,最終生成物の単離・構造決定が困難であり,現在,基質の構造改変など,さらなる化学的な検討を重ねている.一方,植物由来のPPOの基質となりうるスグリ科植物中の天然フェノール類の化学合成を行ったところ,そのスペクトルデータは報告されたものとは一致しなかった.そこで,化学的および酵素的に推定構造を合成し,天然物の構造を訂正した.また,ムクロジ科植物由来の天然配糖体の構造を改変し,様々な誘導体を化学合成した.それらの生理活性を評価することで,新規PPO阻害剤の開発を達成した.レドックス反応によるペプチドの修飾についても,単離・構造決定を検討中である.

Strategy for Future Research Activity

「ジフェノールの機能性の検証」の段階は,ほぼ完了し,その適用範囲を広げるため,様々なフェノール類のレドックス反応に挑戦しているところである.「ドーパ含有ペプチドなどジフェノールの効率的合成法の開発」については,修飾ペプチドの単離・構造決定を実施中である.今後,市販の生理活性ペプチドを用いて,「より複雑なペプチドホルモンの構造修飾」に着手する予定である.

Causes of Carryover

コロナウイルスなどの感染拡大に伴い,研究活動が一時的に停止した期間があった.したがって,次年度使用額が生じた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Total synthesis of (-)-ribesin B and its structural revision2023

    • Author(s)
      Horio Kae、Nihei Ken-ichi
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 114 Pages: 154285~154285

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.154285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical synthesis and tyrosinase inhibitory activity of resorcinol alkyl glucosides, hydroxyalkyl resorcinols, and alkyl resorcinols2022

    • Author(s)
      Ishioka Wakana、Nihei Ken-ichi
    • Journal Title

      Journal of Molecular Structure

      Volume: 1268 Pages: 133668~133668

    • DOI

      10.1016/j.molstruc.2022.133668

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フロログルシノール配糖体の体系的な全合成2023

    • Author(s)
      棚瀬 由希乃,二瓶 賢一
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] ルイボスに含まれるC-グリコシルポリフェノールの化学合成と誘導体合成2023

    • Author(s)
      齋藤 さら、二瓶 賢一
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] チロシナーゼ阻害活性とラジカル消去活性を併せ持つ新しい機能性ハイブリッド分子の開発2023

    • Author(s)
      井川 奏乃、伊藤 くる美、二瓶 賢一
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] アサイーに含まれるタキシフォリン配糖体の全合成研究2023

    • Author(s)
      上野 真澄、西條 祐輝、二瓶 賢一
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Remarks] 天然物有機化学 宇都宮大学農学部応用生命化学科

    • URL

      https://agri.mine.utsunomiya-u.ac.jp/hpj/deptj/chemj/npc/index.htm

  • [Remarks] [プレスリリース]親水性チロシナーゼ阻害剤の開発に成功 ― 酵素的褐変の効率的制御が可能に―

    • URL

      https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/research/009898.php

  • [Remarks] [プレスリリース]カシスに含まれる対称性ポリフェノールの全合成に成功

    • URL

      https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/research/010201.php

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi