• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

HSF-1 is indispensable for injured optic nerve regeneration.

Research Project

Project/Area Number 20K05725
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

杉谷 加代  金沢大学, 保健学系, 准教授 (20162258)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHeat shock factor 1 / Yamanaka factors / sox2 / klf4 / oct4 / zebrafish / retina / optic nerve injury
Outline of Annual Research Achievements

ゼブラフィッシュの視神経は,切断などの損傷を与えても再生が可能であり,約1ケ月以内には再生した視神経が視覚中枢である視蓋に到達する。その後,さらに2-3ケ月くらいの時間をかけて完全に視覚機能が回復する。そのため,ゼブラフィッシュの視神経及び網膜は,中枢神経の実験的再生モデルとして非常に重要である。この再生過程における網膜では,様々な再生関連分子の発現が時期特異的に起こり,再生・修復へ導かれていくわけであるが,その機構については未だ不明な点が多い。
クラッシュによる視神経の損傷後,これまで最も早く網膜で発現する分子として Heat shock factor1(HSF1)を同定した。HSF1 mRNAは,視神経損傷 約30分後には網膜神経節細胞を中心として迅速に発現誘導される分子であることが判明した。また,同時期の網膜において,iPS細胞の誘導因子として知られる3つの山中ファクター, Oct4,Sox2,Klf4 の転写因子としての発現上昇が確認された。 Oct4,Sox2,Klf4のmRNA発現は視神経損傷後1-3時間で、HSF1と同様に網膜神経節細胞を中心に急速に誘導されていた。このOct4,Sox2,Klf4 のmRNAの活性化は、視神経損傷前にHSF1モルフォリノを眼内に注入することにより著しく抑制されるという結果が得られた。さらに,ChIPアッセイ(クロマチン免疫沈降法)により,HSF1が Oct4,Sox2,Klf4の3つの山中ファクターのゲノムDNAに結合することが確認された。
本研究により、ゼブラフィッシュ網膜における Oct4,Sox2,Klf4の3つの山中ファクターの迅速な活性化がHSF1により制御を受けていることが明らかとなり、このHSF1に続く山中ファクターの活性化が視神経再生のごく初期の段階で非常に重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アダルトゼブラフィッシュの網膜では、視神経損傷後にHSF-1の発現に伴ってiPS 細胞誘導遺伝子である山中ファクターの klf4, sox2, oct4 の3つの転写因子が発現が増加していることが今年度解明された。この3つの転写因子のピークについては、klf4が視神経損傷後1時間と最も早いピークを示し、次いで、oct4, sox2という順であった。sox2は、中枢神経系では幹細胞のマーカーとして確立した分子であり、損傷を受けた網膜の中の神経細胞は、一旦、幹細胞化して未熟な状態に戻り、その後増殖・再分化して軸索再伸長が誘導されるということが推定された。

Strategy for Future Research Activity

Klf4, Sox2, oct4 などの山中ファクターの発現とアンチアポトーシス分子であるBcl-2, あるいはアポトーシス分子であるBaxなどの発現について、視神経損傷を受けた網膜での発現変化について検索を進める。また、3つの山中ファクターの発現を各アンチセンスモルフォリノ等を用いた発現抑制実験により、どのような影響が出るのかを調べ、損傷網膜内でのHSF1に続く山中ファクターの発現による生理学的作用について解明を進めたい。

Causes of Carryover

ほぼ予定された予算を使い切った結果となった。わずかの差額については、次年度の予算に合算し、試薬等の購入に充当したいと考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Specific Activation of Yamanaka Factors via HSF1 Signaling in the Early Stage of Zebrafish Optic Nerve Regeneration2023

    • Author(s)
      Sugitani Kayo、Mokuya Takumi、Homma Shuichi、Maeda Minami、Konno Ayano、Ogai Kazuhiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 3253~3253

    • DOI

      10.3390/ijms24043253

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Expression of Myeloid-derived growth factor in the zebrafish retina after optic nerve injury2023

    • Author(s)
      Kayo Sugitani, Takumi Mokuya, Yuya Omori, Serika Hosoi, Kazuhiro Ogai
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ視神経損傷後のHSF-1によるcellular Factor XIII-Aの活性化2022

    • Author(s)
      杢屋 拓海,杉谷 加代
    • Organizer
      2022 年 トランスグルタミナーゼ研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi