2022 Fiscal Year Annual Research Report
Synthesis and LC-MS/MS Analysis of Cyclic Desmosien Peptides
Project/Area Number |
20K05734
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
臼杵 豊展 上智大学, 理工学部, 教授 (50514535)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | desmosine / エラスチン / 環状ペプチド / 質量分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
弾性線維エラスチンは、皮膚や靭帯、血管などの弾性・伸縮性に寄与するタンパク質であり、ピリジニウムを含むアミノ酸であるデスモシン類を中心とする架橋構造をもつ。しかし、架橋部位周辺の化学構造は長い間、解明されていない。我々は、パラジウム触媒を用いたクロスカップリング反応などに基づく有機合成化学的戦略により、デスモシン類の世界初かつ唯一の全合成(化学合成)を達成している。 本研究では、確立した有機合成法を基盤として、これまでの研究で推定されているアミノ酸配列に基づくエラスチン架橋部位の環状ペプチド型デスモシン類の化学合成と、LC-MS/MS(高速液体クロマトグラフィ-タンデム質量分析計)分析によるエラスチン架橋構造の同定を目的とする。 前年度までに、目的の環状ペプチドの合成を達成していたが、根岸クロスカップリング反応の再現性に課題があった。最終年度では、亜鉛の活性化などを含む反応条件を詳細に検討することにより、根岸クロスカップリングの再現性および収率向上を実現した。また、生体由来エラスチン分解試料と合成環状ペプチドのLC-MS/MS測定による比較分析によって、エラスチン架橋構造に重要な手がかりを得ることに成功した。
|