2022 Fiscal Year Annual Research Report
抗がん活性を有するジテルペン配糖体の合成および分子プローブ調製に関する研究
Project/Area Number |
20K05737
|
Research Institution | Yokohama College of Pharmacy |
Principal Investigator |
庄司 満 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (30339139)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ジテルペン / 抗腫瘍活性 / 全合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
コチレニンA(1)は、Cladosporium属の糸状菌から単離、構造決定されたジテルペン配糖体で、ヒト急性白血病細胞HL-60に対し分化誘導活性を有し、1とインターフェロンαとの併用で、卵巣がん細胞を移植したマウスの60%以上が完全に治癒したうえ、副作用は観察されなかった。1は、真核細胞生物に普遍的に存在する14-3-3タンパク質およびリン酸化タンパク質と三者会合体を形成し、さらに14-3-3タンパク質と2対2の会合体を形成することから、1は細胞内のシグナル伝達に関与していると考えられ、疾病解明のためのツールになることが期待されている。 研究代表者はこれまで、コチレニンAのA環部セグメントおよびC環部セグメントの合成に成功している。続いて、調製したこれら2つのセグメントを、パラジウム触媒を用いるクロスカップリングで連結したのち、閉環して8員環を形成し、コチレニンAのABC環部骨格の構築に成功したものの、生成物は不安定で、その後の化学変換が困難であった。そこで新たに、A環部に側鎖を導入したのちに同一フラスコ内でC環部と連結させる、三成分連結反応を検討した。現在までのところ、モデル化合物を用い、収率は中程度であるものの、ジアステレオ選択的に炭素-炭素結合形成反応が進行することを確認した。 また、従来のC環部セグメントの合成は工程数が多く、大量供給にやや難点があることから、より簡便な合成ルートの開発を目指し、リパーゼを用いたラセミ体アルコールの速度論的分割を行い、ほぼ完全な鏡像体過剰率のC環部セグメントを用いて、上記の三成分連結反応を検討した。
|