• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

シスプラチンの効果を高め副作用を軽減する新規がん治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 20K05757
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

藤垣 英嗣  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (00612631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 康子  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (00331869)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシスプラチン / 腎障害
Outline of Annual Research Achievements

抗がん剤であるシスプラチンは、強い腎毒性のために用量が制限され、腎障害が起きた場合は投与を中止あるいは減量しなければならない。投与時には腎障害を軽減させるために大量の輸液や大量の尿の排泄が必要であり、効果的な治療を行いながら患者のQOLを向上させるためには腎障害の予防が必要である。
2021年度は、我々が同定した化合物Xがシスプラチンのがん細胞増殖抑制に影響することなく、腎障害を軽減できるかを検討した。腎尿細管細胞とがん細胞株を用いた実験により、化合物Xはシスプラチンによるがん細胞増殖抑制に影響することなく、シスプラチンによる腎尿細管細胞死を抑制することを明らかにした。また、がん細胞を移植したマウスに化合物Xとシスプラチンを併用投与したところ、化合物Xはシスプラチンのがん細胞増殖抑制に影響することなく、腎障害を軽減することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、がん細胞株やがん移植マウスを用いた実験により、化合物Xはシスプラチンの抗がん効果に影響することなく、腎障害を軽減することを明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の研究計画により、化合物Xの効果を検証することができた。2022年度は、他の化合物の効果や、腎障害軽減メカニズムなどについて検討する予定である。

Causes of Carryover

経費の節約により未使用額が生じた。次年度の生化学実験試薬に充当する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Cysteine conjugate beta-lyase1 阻害剤によるCisplatin 誘発性腎障害保護効果2021

    • Author(s)
      助田菜緒,藤垣英嗣,安藤穂乃実,山本康子,齋藤邦明
    • Organizer
      第61回日本臨床化学会年次学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi