2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K05781
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
手塚 武揚 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80646414)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 希少放線菌 / Actinoplanes / 胞子嚢 / 休眠 / 覚醒 / Clp複合体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画では、希少放線菌Actinoplanes missouriensisが形成する胞子嚢を材料として、細胞が栄養増殖から休眠耐久状態へと移行する過程、および休眠耐久状態の細胞が外部環境の変化を感知して覚醒し、発芽に至る過程の分子機構の解明を最終的な目標とした。具体的な研究計画として、(1) 胞子嚢の形成と開裂に必須であることが判明していたChaperonin-linked protease (Clp) 複合体を構成するATPaseサブユニットをコードする遺伝子clpXの発現制御メカニズムの解明、(2) 胞子嚢形成と胞子嚢開裂の過程でClpXとともにClp複合体を形成するプロテアーゼサブユニットの同定、(3) 胞子嚢が開裂する際にClp複合体の基質として分解されるタンパク質の同定、の3点に焦点を絞り実験を行った。本年度は、ClpXとともにClp複合体を形成するプロテアーゼサブユニットをコードすると予想される4つの遺伝子のうち、唯一遺伝子破壊株が取得できていなかったclpP2について解析を行った。in silico解析によりClpP2のセリンプロテアーゼ活性に必須のアミノ酸残基を推定し、これらのアミノ酸残基の置換を引き起こした変異株を取得したが、本変異株は野生株と比較して表現型に変化は見られなかった。また、野生株とclpX遺伝子破壊株と用いて、Two dimensional fluorescence difference gel electrophoresis (2D-DIGE) 法により存在量が変化したタンパク質を探索した結果、少なくとも4つのスポットのシグナル強度がclpX破壊株において上昇していた。これらのタンパク質はClp複合体により分解される基質タンパク質の候補と考えられる。
|
Research Products
(11 results)