• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

カナマイシン生産放線菌の遺伝子増幅機構を利用した分子育種法(ZouA法)の確立

Research Project

Project/Area Number 20K05799
Research InstitutionMicrobial Chemistry Research Foundation

Principal Investigator

石崎 仁將  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 主任研究員 (10414103)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsZouA法 / caprazamycin高生産
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,放線菌 Streptomyces kanamyceticus に見出された DNA 配列増幅機構を他種,他属の細菌株の二次代謝産物生合成遺伝子クラスターに適用すること(ZouA法)により,遺伝子クラスターの増幅と代謝産物の生産量増加を達成することを目的としている。
令和2年度においては,放線菌 Streptomyces sp. MK730-62F2 株の caprazamycin 生合成遺伝子クラスターの増幅を試みた。遺伝子クラスター中の大部分の塩基配列はすでに知られているため,その両末端にZouA法適用に必要な配列を導入した。具体的にはクラスターの上流側に DNA reluxase-like protein 遺伝子 zouA と相同配列の一方であるRsA,下流側にもう一方の相同配列 RsB と apramycin 耐性遺伝子を導入している。得られた株を sub-MIC 濃度の apramycin 存在下で 5 回継代した結果,1 株において遺伝子クラスターの増幅と caprazamycin(前駆体)の生産量増加を確認した。
また,前駆体でなく caprazamycin そのものを高生産するためには,生合成遺伝子クラスターの全長とその上下流数 kbp の配列が必要になるため,ゲノムシークエンスによってその配列を決定した。
また,Streptomyces属と遠縁の菌種においても ZouA 法の適用が可能かを検討するため,大腸菌を用いたZouA 活性検出系の構築も進めている。pET ベクターを用いて ZouA タンパク質の発現を試みると共に,RsA,RsBを有し,GFPをレポーターとするプラスミドの作製も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Stremtomyces 属細菌由来の ZouA システムは,期待通り同属のcaprazamycin生産株に適用可能である事が分かった。ただし,現行の方法では選抜に高濃度の apramycin を要する事,遺伝子増幅(すなわち apramycin 耐性遺伝子の多コピー化)を伴わない薬剤耐性株が得られる事,遺伝子増幅株においても継代培養中にコピー数が低下するなど,技術的にはいくつかの改善すべき点が残っている。
大腸菌における ZouA 法の検出においては,ZouA タンパク質の高発現が達成されていない。in vitro 解析を視野にタグ付きのタンパク質の発現を試みている事,zouA が高 GC 含量の遺伝子である事などが原因と考えられるため,まずはタグのない野生型 ZouA タンパク質を発現させる,発現用の大腸菌株を変える等の対応を考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は概ね順調に進展しているため,引き続き交付申請書に記載の実験実施計画に沿って進める。具体的には,caprazamycin 生合成遺伝子クラスター全長の増幅および,大腸菌における系の構築を進めていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 微生物化学研究会ウェブサイト

    • URL

      https://www.bikaken.or.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi