• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

放線菌のNO signaling及びNO恒常性維持機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20K05811
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

佐々木 康幸  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (50398814)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords放線菌 / Streptomyces / NOシグナリング / NO恒常性維持機構
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、放線菌Streptomyces coelicolorA3(2) において、一酸化窒素(NO)により制御される遺伝子群の網羅的解析を行った結果、複数のNO誘導性遺伝子群を見出した。その中で、金属イオンのキレーター分子であるシデロフォアの生合成遺伝子群の発現が顕著に誘導されたため、その生理的な意義の解明を試みた。本菌ではNOシグナリングを成立させるために、細胞増殖に伴いNO恒常性維持機構関連タンパク質及び酵素群の生産活性が上昇することが示唆された。これらNO代謝系のタンパク質群は鉄を必要とする。その為、NOシグナリングに関連する抗生物質生産及び形態分化を正常に行うために細胞内鉄イオンが不足しないようシデロフォアを生産し環境中から鉄を積極的に取り込んでいることが示唆された。
また、放線菌が特徴的に有する低分子チオール化合物であるミコチオールについても細胞内NOとの関連性を見出した。ミコチオール生合成遺伝子を欠損させたところ、細胞内で生産されるNO量に影響が現れ、抗生物質の生産量に影響を及ぼした。ミコチオールは細胞内NOと相互作用し、その量を調節する因子であることが示唆された。また、NO依存的な転写調節タンパク質のリン酸化部位についても解析し、二か所のアミノ酸について重要であることが明らかとなった。
研究機関全体を通して、放線菌が内在的に生産するシグナル因子NOが抗生物質の生産及び形態分化を制御する遺伝子、タンパク質、酵素など分子機構のいくつかを強く示唆するに至った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Nitric Oxide Signaling for Aerial Mycelium Formation in Streptomyces coelicolor A3(2) M1452022

    • Author(s)
      Sota Honma, Shinsaku Ito, Shunsuke Yajima, and Yasuyuki Sasaki
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 88(23) Pages: e01222-22.

    • DOI

      10.1128/aem.01222-22

  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株における一酸化窒素を基盤とした形態分化制御機構2023

    • Author(s)
      本間颯太、伊藤晋作、矢嶋俊介、佐々木康幸
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株における細胞内NO濃度に与えるacetophenoneの影響2023

    • Author(s)
      中島菜々海、石井花奈、本間颯太、伊藤晋作、矢嶋俊介、佐々木康幸
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
  • [Presentation] Streptomyces coelicolor A3(2) M145におけるMycothiolを介した一酸化窒素恒常性維持機構2022

    • Author(s)
      吉住友希, 渋井佑生子, 小川翔大, 伊藤晋作, 矢嶋俊介, 佐々木康幸
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2022年度大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株において、シデロフォアによる鉄の取り込みは細胞内NO恒常性を維持する2022

    • Author(s)
      杉本 聡、伊藤 晋作、矢嶋 俊介、佐々木 康幸
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2022年度大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) 145株におけるNOシグナル伝達を基盤とした形態分化制御機構の解明2022

    • Author(s)
      本間颯太、伊藤晋作、矢嶋俊介、佐々木康幸
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2022年度大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株において、シデロフォアによる鉄の取り込みは細胞内NO恒常性を維持する2022

    • Author(s)
      杉本 聡、伊藤 晋作、矢嶋 俊介、佐々木 康幸
    • Organizer
      日本放線菌学会大会
  • [Presentation] Streptomyces coelicolor A3(2) M145におけるMycothiolを介した一酸化窒素恒常性維持機構2022

    • Author(s)
      吉住友希, 本間颯太, 渋井佑生子, 小川翔大, 伊藤晋作, 矢嶋俊介, 佐々木康幸
    • Organizer
      日本放線菌学会大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株におけるNOによる形態分化制御機構の解明2022

    • Author(s)
      本間颯太、伊藤晋作、矢嶋俊介、佐々木康幸
    • Organizer
      日本放線菌学会大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株における細胞内NO濃度に与えるacetophenoneの影響2022

    • Author(s)
      中島菜々海、石井花奈、本間颯太、伊藤晋作、矢嶋俊介、佐々木康幸
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2022年度大会
  • [Presentation] 放線菌Streptomyces coelicolor A3(2) M145株における細胞内NO濃度に与えるacetophenoneの影響2022

    • Author(s)
      中島菜々海、石井花奈、本間颯太、伊藤晋作、矢嶋俊介、佐々木康幸
    • Organizer
      日本放線菌学会大会
  • [Presentation] Nitric oxide signaling for aerial mycelium formation in Streptomyces coelicolor A3(2) M1452022

    • Author(s)
      Sota Honma, Shinsaku Ito, Shunsuke Yajima, Yasuyuki Sasaki
    • Organizer
      The 12th International NO Conference & The 22nd NOSJ
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi