• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Analysis and production of novel antiglycation substances from Inonotus obliquus

Research Project

Project/Area Number 20K05847
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

櫻井 明彦  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40283163)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsカバノアナタケ / DBL / 抗糖化 / 抗酸化 / AGEs
Outline of Annual Research Achievements

カバノアナタケの天然菌核には様々な生理活性物質が含まれているが、天然菌核は存在量が少なく、また人工培養による生理活性物質の生産技術が確立していないため、カバノアナタケは一般には普及していない。本研究ではカバノアナタケ菌糸体の液体表面培養による生理活性物質の生産を検討し、その性質を解析した。
培養菌糸体に含まれている3,4-dihydroxybenzalacetone(DBL)の生理活性を詳細に解析したところ、抗酸化活性についてはコーヒー酸と同程度の高い値であった。また、リボースーBSA系において抗糖化活性を測定したところ、DBLはコーヒー酸の3倍、アミノグアニジンの3.5倍程度の高い値を示した。さらにカバノアナタケの菌糸体にはDBL以外の抗糖化成分が含まれている可能性が示唆された。
次にモデル生物として線虫を用いて生物活性を測定したところ、DBLは糖の投与による蛍光性AGEsの生成を濃度依存的に抑制することが明らかとなった。また、DBLを含むカバノアナタケの抽出物についても蛍光性AGEsの生成抑制がみられた。現在、DBLの投与による糖化の抑制効果と寿命との関係について解析しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍及び実験装置の故障により実験が継続できない期間があったため。

Strategy for Future Research Activity

カバノアナタケの生理活性物質の基本的な性質を明らかになったことから、生物に対する影響(寿命など)を遺伝子レベルで解析する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍により実験が遅れたため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] カバノアナタケの液体表面培養法による抗糖化物質の生産2023

    • Author(s)
      櫻井明彦、畑下昌範
    • Journal Title

      バイオインダストリー

      Volume: 40 Pages: 35-39

  • [Presentation] カバノアナタケ培養菌糸体に含まれる生理活性物質の解析2023

    • Author(s)
      前刀 穂香、 杉森 康一、 藤 あかね、櫻井 明彦
    • Organizer
      化学工学会福井大会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi