• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ブロスライブラリーの拡張と新規活性物質探索に向けた多変量スクリーニング系の構築

Research Project

Project/Area Number 20K05858
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

野川 俊彦  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (40462717)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords微生物二次代謝産物 / ブロスライブラリー / 新規活性物質 / 多変量スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では以下の5項目に沿って研究を進めている。(1)複数培地条件によるブロスライブラリーの作製、(2)ライブラリーのLC-MS分析およびTLCによる含有化合物の物性取得、(3)ライブラリーの生物活性評価、(4)物性データおよび生物活性データの多変量解析によるブロスの評価、(5)活性物質の単離・同定。初年度は、(1)を中心に研究を進め、その進捗状況に応じて、(2)および(3)を順次進めていくことを計画していた。当初計画していたブロスライブラリーの調製が順調に進み、土壌より単離した放線菌、糸状菌より約1,500種のブロスを調製することができた。そのため(2)の物理データ収集についても半数近くのブロスについてLC-MSおよびTLCの分析データを取ることができた。さらに、生物活性評価への適用に進むことができた。その結果、いくつかの興味深いブロスを見出すことができ、既知物質ではあったが目的としていた窒素含有化合物を見出し、単離することができた。また、LC-MS分析結果を主成分解析を用いて評価することで、培養条件依存的な新規化合物も見出すことができた。これらの結果より、本方法により微生物の二次代謝産物生産能を引き出すことができ、ブロスライブラリーの拡張を行うことができることを確認した。それを化学的な物性と生物活性によるスクリーニングと組み合わせることで優位に特徴的な化合物を探索できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度は新型コロナウイルスの影響で研究時間の制限などがあり通常通りの研究を行うことが困難であったが、その中でも実験計画を適宜変更し時間調整を行うなど柔軟に対応することで、予定していた計画に遅れを取ることなく進めることができた。さらに、LC-MS分析やTLC分析を進めることができ、一部については活性評価を行うことができた。以上のように計画以上にデータの蓄積を進めることができたため、2年目以降に計画していたそれらの結果の利用に進むことができた。その結果、興味深いブロスを見出すことができ、それらについて化合物の単離・同定を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

本課題で提案した方法の有用性を確認することができたので、今回作製したブロスライブラリーを化合物探索に活用し、二次代謝産物の同定と単離・構造決定を進める。LC-MSや特にTLC分析が窒素含有化合物の探索に有用であることが確認できたので、ライブラリーについてさらにTLC分析を進め、活性物質の探索を行う。LC-MSデータの活用では、主成分解析が有効であることが確認できたので、これを活性評価結果などと組み合わせ、培養条件依存的な活性物質の探索を進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A new peptaibol, RK-026A, from the soil fungus Trichoderma sp. RK10-F026 by culture condition-dependent screening2021

    • Author(s)
      Rawa Mira Syahfriena Amir、Nogawa Toshihiko、Okano Akiko、Futamura Yushi、Nakamura Takemichi、Wahab Habibah A、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 69~76

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa051

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Controlling the production of phytotoxin pyriculol in Pyricularia oryzae by aldehyde reductase2021

    • Author(s)
      Furuyama Yuuki、Motoyama Takayuki、Nogawa Toshihiko、Hayashi Toshiaki、Hirota Hiroshi、Kiyota Hiromasa、Kamakura Takashi、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 126~133

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dihydropyriculol produced by Pyricularia oryzae inhibits the growth of Streptomyces griseus2021

    • Author(s)
      Furuyama Yuuki、Motoyama Takayuki、Nogawa Toshihiko、Kamakura Takashi、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: ahead of print Pages: ahead of print

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-Acetyl-α-hydroxy-β-oxotryptamine, a racemic natural product isolated from Streptomyces sp. 80H6472021

    • Author(s)
      Lopez Julius Adam V.、Nogawa Toshihiko、Futamura Yushi、Aono Harumi、Hashizume Daisuke、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: ahead of online Pages: ahead of online

    • DOI

      10.1038/s41429-021-00420-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential Anti-Acetylcholinesterase Activity of Cassia timorensis DC.2020

    • Author(s)
      Azman Nurul Amira Nurul、Alhawarri Maram B.、Rawa Mira Syahfriena Amir、Dianita Roza、Gazzali Amirah Mohd、Nogawa Toshihiko、Wahab Habibah A.
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 25 Pages: 4545~4545

    • DOI

      10.3390/molecules25194545

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heterologous Expression of the Biosynthetic Gene Cluster for Verticilactam and Identification of Analogues2020

    • Author(s)
      Nogawa Toshihiko、Terai Atsutaka、Amagai Keita、Hashimoto Junko、Futamura Yushi、Okano Akiko、Fujie Manabu、Satoh Noriyuki、Ikeda Haruo、Shin-ya Kazuo、Osada Hiroyuki、Takahashi Shunji
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 83 Pages: 3598~3605

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c00755

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A new peptaibol from the fungus Trichoderma sp. RK10-F026 by culture condition-dependent screening2021

    • Author(s)
      Mira Syahfriena Amir Rawa, Toshihiko Nogawa, Akiko Okano, Yushi Futamura, Takemichi Nakamura, Habibah A. Wahab, Hiroyuki Osada
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] A new cytokinin-type compound and cytotoxic tryptamine derivatives from Streptomyces sp. 80H6472021

    • Author(s)
      Julius Lopez, Toshihiko Nogawa, Yushi Futamura, Harumi Aono, Kazuko Yoshida, Daisuke Hashizume, Hiroyuki Osada
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] デカリン合成酵素 Phm7 および Fsa2 の in vitro アッセイ系の構築2021

    • Author(s)
      加藤 直樹 、藤山 敬介 、野川 俊彦 、長田 裕之 、永野 真吾 、高橋 俊二
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] Verticilactam生合成遺伝子クラスター異種発現による新規類縁体の単離と構造決定2020

    • Author(s)
      野川俊彦、寺井淳高、天貝啓太、橋本絢子、藤江学、佐藤矩行、池田治生、新家一男、長田裕之、 高橋俊二
    • Organizer
      第62回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 放線菌 Streptomyces sp. RK88-1355 より単離された Opantimycin A の全合成と生物活性評価2020

    • Author(s)
      臼杵克之助、阿部龍太、石井彩帆、佐藤哲也、青野晴美、野川俊彦、二村友史、 長田裕之
    • Organizer
      第62回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Screening and analyses of c-Myc inhibitors using intrinsic transcriptional targets2020

    • Author(s)
      Ziyu Liu, Toshihiko Nogawa, Emiko Sanada, Akiko Okano, Kosuke Ishikawa, Kentaro Semba, Hiroyuki Osada, Nobumoto Watanabe
    • Organizer
      第43回日本分子生物学年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi