2020 Fiscal Year Research-status Report
Study on physiological role of sulfation metabolism: challenges on the synthesis of phenolic sulfates and functional evaluation
Project/Area Number |
20K05881
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
安田 伸 東海大学, 農学部, 教授 (10512923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 政輝 東海大学, 農学部, 教授 (60177269)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 硫酸化 / フェノール性硫酸体 / 代謝物 / 合成 / 機能性評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、硫酸化代謝物の合成法の開発と、硫酸化代謝物の生理機能の有無や前駆体との活性差異を試験管ならびに培養細胞レベルで定量的に明らかにすることを目的としている。今年度は、下記の研究実績を得ることができた。 一般的にインドキシル硫酸(IS)はトリプトファンに由来する代表的な尿毒素として知られており、腎臓病の重篤な患者では腎機能の低下に伴ってISが適切に排除されず体内に蓄積する。実際に、in vivoおよびin vitroではISは好ましくない影響を及ぼすことが報告されている。このような背景のもと、我々は、ISのマクロファージ細胞モデルに及ぼす貪食能抑制作用を実証してきた。しかしながら、とくに前駆体のインドキシルと比較して、硫酸化によって生じたISは活性化しているのか、については未だ不明であった。そこで本研究課題では、前法と同条件でこれらの生理活性を比較した。その結果、マクロファージに対する抑制作用はISよりもインドキシルが強いことを明らかにした。また、ISはインドキシルよりもHSA(ヒト血清アルブミン)に結合しやすい特徴を有しており、IS形成時の硫酸化はインドキシルの悪影響を軽減させるのにむしろ役立っている可能性すらある、と結論づけた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題では、硫酸化代謝物合成法の開発と機能性試験を4年間の計画内で行うこととしている。本年度は合成法の開発に先んじて、市販のインドキシル硫酸を用いて硫酸化代謝物の機能性試験を行い、培養細胞レベルで研究成果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
様々な硫酸化代謝物の生理機能の有無や前駆体との活性差異の比較評価を長期に亘り実施する必要がある。今後は、インドキシル硫酸(IS)や他の硫酸化代謝物が免疫機能に及ぼす影響とその制御について調査を行っていく。さらに、研究途上にあるフェノール性硫酸化代謝物の合成について反応条件などの検討を行い、効率の良い合成法の開発を行っていく。
|
Causes of Carryover |
当該年度には概ね予定通りの使用額であった。 次年度使用が生じた研究費(125,350円)については、物品費のうち消耗品として一般試薬類、ガラス、プラスチック器具類ほか、細胞培養用の培地などの購入を予定している。なお、1品若しくは1式の価格が50万円以上の物品の購入は現在予定していない。
|
Research Products
(2 results)