• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細胞表層工学を用いたアレルゲンコンポーネントに対する抗体の簡便な選別法の確立

Research Project

Project/Area Number 20K05889
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

大野 敏  岐阜大学, 工学部, 准教授 (10345796)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords細胞表層工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,特定のタンパク質と相互作用する分子の新たな捕獲・選別系の構築を行うことを計画した.提示する方法として,細胞表層へのタンパク質の局在に関与するSortaseを利用し,
ブレビバチルス菌の細胞表層に機能性分子を提示する技術の構築を検討した.
電気泳動による評価に変え,LC-MSを用いたSortaseのトランスペプチターゼ活性の評価系を構築した.様々なソーティングシグナルモチーフ配列を持つ基質ペプチドを用い,転移産物や加水分解物などを検出することで,別の生物由来Sortaseを含め比較検討した.さらに,ブレビバチルス菌の分泌産生において報告のある4種類の分泌配列をそれぞれタンパク質提示用ベクターへ組込み,提示効果の高い分泌シグナル配列の検討を行った.また,提示効果の高い分泌シグナル配列について,5種類のソーティングシグナルモチーフ配列をれぞれ組込んだタンパク質提示用ベクターをさらに構築した.ブレビバチルス菌の細胞表層への提示評価は,提示タンパク質に融合したHiBiTを利用した.HiBiTはLgBiTとの相互作用により発光酵素が形成され,培養後の菌体と,LgBiTを混合するのみでタンパク質の提示を評価できる.発光酵素の形成を確認できた菌体と蛍光タンパク質を融合したLgBiTとを混合し,フローサイトメーターにて解析を行ったところ,菌体に導入したベクターの違いにより蛍光特性に基づく細胞集団が異なったことから,標的とするタンパク質を提示できること,相互作用するブレビバチルス菌を分別・分取できる可能性が示唆された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] グラム陽性菌由来Sortaseの産生と機能解析2023

    • Author(s)
      大口真由、大野敏、遠藤睦巳、尾木野弘実、横川隆志
    • Organizer
      第1回東海地区創薬デザイン研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi