• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

小腸からのコレステロール排出促進による粥状プラーク形成の抑制

Research Project

Project/Area Number 20K05931
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

中野 貴成  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20406474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青地 英和  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (40646478)
井上 郁夫  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60232526)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords動脈硬化 / 植物ステロール / コレステロール逆輸送 / 腸管吸収 / fecal neutral sterol
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小腸コレステロール排出の促進により動脈硬化巣である粥状プラークの形成が抑制されるか否かを検証することである。具体的にはその排出を促進する植物ステロールを動脈硬化モデルマウスに与え、粥状プラーク形成を定量評価し、その臨床的な有用性を明らかにする。
我々はapoe欠損マウスモデルを導入し、通常食にて飼育した。7ヶ月飼育したマウスの大動脈起始部を管腔側露出の標本にしてOil Red O による脂肪染色にて重度の動脈硬化形成を認めた。それらと平行して植物ステロール混餌食を与えた実験群の飼育を開始し、今後植物ステロールによる動脈硬化抑制効果を評価していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予備検討を行い、実験工程の確認作業を行ったため。

Strategy for Future Research Activity

事前の計画どおり、apoe欠損マウスを用いて植物ステロールの抗動脈硬化作用を確認していく。関連文献などから適切な投与量を設定していく。また平行して各種試料の分析条件なども確認し、滞りなく研究が進むよう確実な準備を進めていく。

Causes of Carryover

便中中性ステロールのガスクロマトグラフィー分析のための試薬・消耗品に用いる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi