2023 Fiscal Year Annual Research Report
ビタミンDの消化管炎症に対する関りと新規炎症性腸疾患治療戦略
Project/Area Number |
20K05940
|
Research Institution | Okayama Gakuin University |
Principal Investigator |
岡田 只士 岡山学院大学, 人間生活学部, 講師 (30623855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榊 利之 富山県立大学, 工学部, 研究員 (70293909)
橘高 敦史 帝京大学, 薬学部, 教授 (00214833)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ビタミンD / 炎症性腸疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、疫学研究の発展により、血中ビタミンD濃度と炎症性腸疾患の悪性度が逆相関することが報告されている。このことは血中ビタミンD濃度を改善することが炎症性腸疾患の予防や治療に効果的であることを示唆している。しかしながら、炎症性腸疾患に対するビタミンD投与研究では、効果があったとする報告がある一方、効果は限定的あるいはほとんど効果がないという報告も多数あり、炎症性腸疾患に対するビタミンD摂取の有効性ははっきりと結論付けられていない。 食事より摂取されたビタミンDは小腸で吸収されるため、炎症性腸疾患患部まで到達しない。このことが、炎症性腸疾患に対するビタミンD摂取の有効性がはっきりしない原因の1つではないかと仮説を立て、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)飲水投与による誘導性大腸炎モデルに対し、ビタミンDを注腸投与し炎症状態を大腸(盲腸から結腸)の長さで評価する実験系を考案した。 初めに、実験系の構築を行った。様々な条件を検討したところ、8週齢マウス、2% DSS飲水投与、生理的濃度ビタミンDをDSS飲水投与後、24時間、72時間で投与、DSS飲水投与後100時間で解析という系を構築した。 続いて、ビタミンD投与に対する評価を行った。PBS注腸投与群では、大腸の長さはDSS飲水投与により有意に短くなったが、ビタミンD注腸投与群では、大腸長の短縮が抑制されていた。大腸の長さは、炎症により短くなることが知られているため、ビタミンD注腸投与群では、DSS飲水投与による大腸炎症が抑制されていると考えられた。同様の実験を経口投与で行った。PBS経口投与群、ビタミンD経口投与群のいずれにおいても大腸長は有意に短縮しており、大腸の炎症は抑制されていないと判断した。 以上の結果より、大腸炎症の抑制は、ビタミンDが直接的に作用することが肝要であり、ビタミンDは炎症性腸疾患の治療薬となり得ると結論した。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Journal Article] Functional analysis of vitamin D receptor (VDR) using adenovirus vector2023
Author(s)
Kise S, Iijima A, Nagao C, Okada T, Mano H, Nishikawa M, Ikushiro S, Kanemoto Y, Kato S, Nakanishi T, Sato S, Yasuda K, Sakaki T.
-
Journal Title
J Steroid Biochem Mol Biol.
Volume: 230
Pages: 106275
DOI
Peer Reviewed
-