2020 Fiscal Year Research-status Report
腸内細菌叢の個人差は消化管内における海藻からの有機ヒ素溶出量に影響するのか?
Project/Area Number |
20K05947
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
畑 明寿 岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (10433690)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 海産食品 / 海藻 / 腸内細菌 / ヒ素 / 食品安全 / 食品衛生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、海藻中有機ヒ素摂取の健康リスク評価に有用な知見を提供することを目的とし計画した。消化管内での食品からのヒ素溶出量は「実質的な食品からのヒ素曝露量」を意味し、リスク評価に必須の知見である。しかし海藻に含まれるヒ素の体内動態に関する知見は不足しており健康リスクは未評価である。申請者が先行して行った模擬消化管における消化実験及びボランティアでの海藻摂取実験では、消化管内における海藻からのヒ素溶出量は腸内細菌叢の個人差に影響される可能性が示唆された。そこで本研究では、ヒト腸内フローラ保持マウスを用い、消化管内における海藻中ヒ素溶出に腸内細菌が関与するのか?、腸内細菌の個人差がヒ素溶出量に影響するのか?、ヒ素溶出に寄与する細菌は何か?を解明し、健康リスク評価に向けた基礎的な知見を提供したいと考えている。 研究申請当初は令和2年度に腸内細菌提供ボランティアの選定、ヒト腸内フローラ保持マウスを用いた予備実験を予定していた。しかしながら、新型コロナウイルスの蔓延により、ボランティア募集が難しくなったこと、研究活動、外部研究機関への移動が制限されたことにより当初研究計画より遅れが生じている。令和2年度の実績としては、腸内細菌の取り扱いに用いる設備(嫌気チャンバー、細菌同定システム)の立ち上げ、ヒト腸内細菌保持マウス飼育の準備としてビニールアイソレーター、無菌マウス、ヒ素を含有しない餌の選定、研究に用いる海藻試料の調達と調整を行った。また学内の研究協力者と動物実験計画、学外協力者と分析に関する打ち合わせを行い、次年度以降の研究環境を整備した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの蔓延により、ボランティアを募る研究が難しくなったこと、研究活動が制限されたことにより当初研究計画より遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度の研究計画については次年度以降に順次実施する。ボランティアを募る実験については、人数を制限し感染対策を行ったうえで、適切な時期に実施したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス蔓延により研究活動が大幅に制限された為、次年度繰越金が生じた。
|