• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Anaylses of the wine grape quality in the growing site and their acclimatization mechamisms to the environments

Research Project

Project/Area Number 20K06027
Research InstitutionNational Research Institute of Brewing

Principal Investigator

小山 和哉  独立行政法人酒類総合研究所, 研究部門, 主任研究員 (30416424)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords環境応答 / 二次代謝産物 / 香気成分 / エピジェネティック解析 / 遺伝子発現解析 / 気象 / ブドウ
Outline of Annual Research Achievements

全国の気象条件の異なるワイナリー圃場より成熟期のソーヴィニヨンブラン果実をサンプリングし、成熟期における香気成分(前駆体)の変動について解析した結果、香気成分の蓄積は圃場間や地域間で大きく差がみられることがわかった。また、環境要因が品質関連成分に及ぼす影響について明らかとするため、栽培試験として水分ストレス試験を行い、果実中の香気成分(前駆体)について解析を行った結果、水分ストレスによって,ブドウの着色やタンニン濃度が顕著に高まるとともに、香気成分前駆体におけるテルペン類やノルイソプレノイド類が顕著に増加するなど総じて好ましい影響がみられることがわかった。
さらに、環境要因がDNAのメチル化に及ぼす影響解析の方法として、メチル化部位特異的な制限酵素にて切断したバンドパターンを解析するMSD (methylated site display)-AFLP法について検討を開始し、ブドウでの解析に最適な制限酵素の選択などの条件検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

栽培地における品質成分の蓄積の違いのパターンを明らかとでき、今後の環境要因解析の素地が固まった。また、MSAP-AFLP法について、ブドウの葉及び果実を用いた分析が可能であることがわかり、更なる改善のための条件検討まで実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

栽培地の果実中の香気成分組成に影響する環境(栽培)要因について検討を行う。また、MSAP-AFLP法について検討を継続し、圃場間や栽培処理を行ったブドウの違いが検出できるか検討を行うとともに、メチル化部位のシーケンスを行い、メチル化遺伝子について検討を行う。

Causes of Carryover

物品費については、所属する研究室に在庫している物品を使用することが可能であったため、次年度使用額が生じた。こちらについては来年度、計画している遺伝子発現解析などの予算とする予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi