2021 Fiscal Year Research-status Report
植物標本情報を利用したハスカップの自生地探索と遺伝的多様性の解明
Project/Area Number |
20K06028
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
星野 洋一郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (50301875)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ハスカップ / 倍数性 |
Outline of Annual Research Achievements |
ハスカップ(Lonicera caerulea)は日本では主に北海道に自生するスイカズラ科スイカズラ属の木本性植物である。現在、小果樹の一つとして営利栽培されている。日本原産のベリー類の一つとして関心が高まっており、栽培や利用が進んでいる。今後の育種展開のためには、北海道およびその近傍地域に自生するハスカップの遺伝資源の調査が急務となっている。ハスカップの遺伝資源の特徴として、二倍体(2n=2x=18)と四倍体(2n=4x=36)が北海道内に分布しているという点が挙げられる。二倍体が集中的に分布している北海道東部を集中的に探索したところ、浜中町茶内の湿地(略称CNI-2)において、二倍体と四倍体が混在して自生していることがわかった。この自生地における二倍体と四倍体の分布パターンを明らかにするために、網羅的な自生個体の調査を行った。フローサイトメトリーによるDNA量の解析から、新たに三倍体が存在していることがわかった。この結果から、二倍体と四倍体の混在集団では二倍体と四倍体が交雑する可能性が示された。また、二倍体と四倍体の葉のサイズの計測を行った結果、二倍体のハスカップは比較的細長い葉を持ち、四倍体は丸みを帯びているという特徴があることがわかった。葉の縦横比から、二倍体と四倍体を識別するモデルの検討を行った。 日本と近傍地域のハスカップ自生地の情報を入手するために、標本調査を行った。北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園と北海道大学総合博物館において、Lonicera caeruleaの全標本の資料情報を整理した。また、倍数性の目安となる葉のサイズの計測を行った。浜中町茶内の湿地(略称CNI-2)で得た二倍体と四倍体を識別する葉の縦横比のモデルを適用し、標本情報から二倍体と四倍体の分布パターンの解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自生地調査では、倍数性に関する新知見を得た。また、標本調査では、数百点の基礎データを取得することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ハスカップの標本調査については、数百点のデータを取得したことから、その解析を中心に研究を進める予定である。葉のサイズ情報をもとに、いくつかのモデルを適用して二倍体と四倍体の分布パターンを解析する。 浜中町茶内の湿地(略称CNI-2)の調査については、現地で採取した種子を播種し、倍数体の出現頻度を調査し、二倍体と四倍体の交雑可能性と頻度について考察する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ禍において、本州での遺伝資源調査や標本調査が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。移動制限が緩和され、調査研究が実施できる状況になった際に、当初予定の研究内容を推進する予定である。
|
Research Products
(1 results)