• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

植物遺伝子機能予測のための統合的学習アルゴリズムの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 20K06043
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

福島 敦史  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80415281)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバイオインフォマティクス / トランスクリプトーム / 共発現ネットワーク解析 / データ統合 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

高速かつ網羅的な分析技術が発展するに伴い、さらなるバイオインフォマティクスと生物統計の手法開発が必須である。本研究では、統合ディファレンシャルネットワーク情報を利活用した客観的かつ持続的な遺伝子機能予測手法の開発を目的とした。
そのコア技術は、発現差異 (DEGs)、とディファレンシャル共発現 (DC) および転写因子情報を組み合わせたDifferential Regulatory Analysis (DRAと総称)である。客観的かつ持続可能な遺伝子機能予測の性能評価のために、自動構築するネットワークオントロジーをgold standardとして利活用する。さらなる予測機能向上のために、アンサンブル機械学習により複数DRAを統合する。最終的に、遺伝子間の機能的関連性を定量化し、予測するためのネットワークモデル構築法を確立する。開発した統計的評価法パイプラインは作物種ストレスデータへと応用し、その結果のオープンデータ化を進める。ストレス耐性付与等の有用形質獲得に寄与しうる未解明の遺伝子制御ネットワーク同定は、最終的にバイオ技術イノベーションから社会還元への道筋に多様性を与える。
以上の計画に沿って、データ解析の自動化と再利用性の向上を目指し、本年度もさらにDRA手法のRパッケージ実装を進めた。本アプローチのベースとなるアンサンブル学習は、各機械学習によるアプローチよりも性能が良くなることが期待できる。最終年度では植物が持つ環境への適応力や多種多様な代謝物の生合成能力の背後にある制御ネットワーク解明への新機軸を打ち出す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に続き、主なDRA手法のRパッケージ実装を進めており、さらに統合的なディファレンシャルネットワーク情報を利活用した新規遺伝子の同定につながる流れも出てきた。全体として順調な進み具合である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き関連研究分野で開発されているデータマイニング・データ統合手法を注視しつつ、植物遺伝子機能予測のための統合的学習アルゴリズムの開発と応用研究とを進めてゆく。特に研究計画の大幅な変更は予定していない。

Causes of Carryover

(理由)半導体不足のため、当初予定していた計算機の導入を見送ったため。
(使用計画)研究課題遂行のため、年度の早い段階でGPU搭載の計算機を導入する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Transcriptomic, Hormonomic and Metabolomic Analyses Highlighted the Common Modules Related to Photosynthesis, Sugar Metabolism and Cell Division in Parthenocarpic Tomato Fruits during Early Fruit Set2022

    • Author(s)
      Kusano Miyako、Worarad Kanjana、Fukushima Atsushi et al.
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11 Pages: 1420~1420

    • DOI

      10.3390/cells11091420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of RIKEN Plant Metabolome MetaDatabase2021

    • Author(s)
      Fukushima Atsushi、Takahashi Mikiko、Nagasaki Hideki、Aono Yusuke、Kobayashi Makoto、Kusano Miyako、Saito Kazuki、Kobayashi Norio、Arita Masanori
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 63 Pages: 433~440

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Defective cytokinin signaling reprograms lipid and flavonoid gene-to-metabolite networks to mitigate high salinity in <i>Arabidopsis</i>2021

    • Author(s)
      Abdelrahman Mostafa、Nishiyama Rie、Tran Cuong Duy、Kusano Miyako、Nakabayashi Ryo、Okazaki Yozo、Matsuda Fumio、Ch?vez Montes Ricardo A.、Mostofa Mohammad Golam、Li Weiqiang、Watanabe Yasuko、Fukushima Atsushi、Tanaka Maho、Seki Motoaki、Saito Kazuki、Herrera-Estrella Luis、Tran Lam-Son Phan
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: e2105021118

    • DOI

      10.1073/pnas.2105021118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植物 メタボロームデータの標準化と共有に向けた統合メタデータベースの開発2022

    • Author(s)
      福島敦史, 高橋みき子, 長崎英樹, 小林誠, 草野都, 斉藤和季, 小林紀郎, 有田正規
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物 メタボロームデータの標準化と共有に向けた統合メタデータベースの開発2021

    • Author(s)
      福島敦史, 高橋みき子, 長崎英樹, 小林誠, 草野都, 斉藤和季, 小林紀郎, 有田正規
    • Organizer
      第38回日本植物バイオテクノロジー学会
  • [Presentation] メタボロームデータの標準化と共有のための統合メタデータベース開発2021

    • Author(s)
      福島敦史
    • Organizer
      第15回メタボロームシンポジウムプログラム
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi