• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

青枯病菌の3型エフェクター遺伝子超多重欠損株を利用した3型エフェクター機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K06054
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

大西 浩平  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50211800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木場 章範  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50343314)
曵地 康史  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70291507)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords青枯病菌 / 3型エフェクター
Outline of Annual Research Achievements

植物病原細菌は3型タンパク質分泌装置を介してエフェクターを宿主細胞内へ分泌する。一方、植物は自然免疫であるPTI (pattern-triggered immunity)とより強力なETI (effector-triggered immunity)の免疫系を持つ。エフェクターがPTI、ETIのいずれかもしくは両方を抑制することで細菌は感染を成立させている。ナス科植物等に導管病を引き起こす青枯病菌(Ralstonia solanacearum)OE1-1株は69種類のエフェクターを保持している。本研究は、各エフェクターのPTIおよびETIに対する関与を網羅的に解析し、その機能を明らかにすることを目的とする。我々が構築した50種類のエフェクター遺伝子を欠損させたOE1-1D50Eは、宿主に対する病原性を完全に失っており、エフェクターレス株とみなすことができる。本株をベースに69種類の1エフェクター発現株を構築し、各発現株の宿主植物における増殖能や感染時における抵抗性遺伝子発現を含めた宿主植物の表現型を解析することで目的を達成する。
今年度は青枯病菌間で保存されているcore, next coreエフェクターのうち、17種類の1エフェクター発現株を構築した。いずれの株も宿主であるNicotina benthamiana(ベンサミアナタバコ)に対する病原性を回復することはなかった。また葉に注入した場合においても植物体内での増殖能を示さなかった。また、今年度はイオン漏出についても調べた。タバコに対してHRを示す8107株をポジティブコントロールとして各株をベンサミアナタバコに葉肉注入したときに、2株(RipA5,RipAB発現株)を接種した際に、イオン漏出が見られた。すなわち、この2種類のエフェクターはavirulence factorとしての機能を有していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で利用するエフェクター遺伝子超多重欠損株OE1-1D50EはOE1-1ゲノム上に存在する69種類のエフェクター遺伝子のうち、50個を欠損させたものである。青枯病菌はRalstonia solanacearum species complexと称されるように多様性が大きく、phylotype I, II, III, IVに分類される。各phylotypeに属する株の公開ゲノム情報をもとに、青枯病菌間でよく保存されたエフェクター遺伝子(core effector, next core effector)が提唱されている2)。OE1-1D50E株は30種類のcore effectorおよびnext core effectorのすべてが欠損しており、ナスやタバコなどの複数の宿主に対する病原性を完全に失っていることから、すべてのエフェクター遺伝子を欠損させた株に準じるものとして利用する。
今年度は当初計画していた、残りのエフェクター遺伝子の欠損に先立ち、OE1-1D50E株において、1エフェクター遺伝子のみが発現する株の構築を優先した。30種類の保存されたエフェクター遺伝子のうち17種類のエフェクター発現株を構築した。今年度は宿主植物タバコの葉にに接種した。宿主植物が示す病徴のうち、電解質漏出量、菌株の植物体内での増殖能を測定した。電解質漏出量については、HR誘導株8107をコントロールとして用いた。活性酸素種の測定法はいくつかあるが、より定量的解析が可能なルミノール誘導体L-012の利用を検討した。しかしながら、再現性のある結果が得られなかったことから、もうひとつの測定法であるDAB染色によって評価する系を構築した。以上のことから、研究の年度計画の変更はあったものの、全体的には順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度、先延ばしした欠損株の構築を継続する:欠損株構築用プラスミドは作製済みであり、相同組換えを利用したエフェクター遺伝子欠損を継続し、全エフェクター遺伝子欠損株を完成させる。現在53エフェクター遺伝子の欠損を行っていることから、今年度中にはすべてのエフェクター遺伝子欠損を達成したい。
1エフェクター発現株のナス葉における挙動解析:昨年度は主にタバコを宿主として用いたが、今年度はナスに接種し、表現型解析を行い、タバコにおけるそれとの比較を行う。
1エフェクター発現株の構築:先年度は、17種類の発現株を構築したが、残り23種類についても構築を継続する。方法論は確立されていることから、達成可能である。昨年度はコロナ禍で研究時間も限られていたが、今年度はより加速されるはずである。
昨年度は、感染植物における抵抗性マーカー遺伝子発現解析は全く行わなかった。リアルタイムPCR用のプライマーについては設計済みであることから、1エフェクター発現株をタバコ葉に接種し、サリチル酸シグナルマーカー遺伝子NbPR1およびHRマーカー遺伝子NbHIN1の発現を経時的に解析する。

Causes of Carryover

コロナ禍で出張旅費や学会参加費の支出が減ったことと、研究を行える期間が短くなったため次年度使用額が生じた。次年度においては、研究を一層遂行し、試薬・消耗品費、論文投稿料として全額を使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Contribution of RipS type III effector family of Ralstonia solanacearum Japanese strain OE1-1 to disease development in eggplant2021

    • Author(s)
      Chen Li、Lei Ni、Kiba Akinori、Hikichi Yasufumi、Ohnishi Kouhei
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 87 Pages: 77~82

    • DOI

      10.1007/s10327-020-00977-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Silencing of phosphoinositide dependent protein kinase orthologs reduces hypersensitive cell death in <i>Nicotiana benthamiana</i>2020

    • Author(s)
      Kiba Akinori、Fukui Kotoko、Mitani Maki、Galis Ivan、Hojo Yuko、Shinya Tomonori、Ohnishi Kouhei、Hikichi Yasufumi
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 37 Pages: 363~367

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.0511b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Expression of Ralstonia solanacearum type III secretion system is dependent on a novel type 4 pili (T4P) assembly protein (TapV) but is T4P independent2020

    • Author(s)
      Zhang Yong、Han Liangliang、Zhang Lichun、Xu Changzheng、Shi Xiaojun、Hikichi Yasufumi、Ohnishi Kouhei
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 21 Pages: 777~793

    • DOI

      10.1111/mpp.12930

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional Characterization of RsRsgA for Ribosome Biosynthesis and Expression of the Type III Secretion System inRalstonia solanacearum2020

    • Author(s)
      Li Jiaman、Han Liangliang、Chen Nan、Zhu Chao、Gao Yuwei、Shi Xiaojun、Xu Changzheng、Hikichi Yasufumi、Zhang Yong、Ohnishi Kouhei
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions?

      Volume: 33 Pages: 972~981

    • DOI

      10.1094/MPMI-10-19-0294-R

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Super-Multiple Deletion Analysis of Type III Effectors in Ralstonia solanacearum OE1-1 for Full Virulence Toward Host Plants2020

    • Author(s)
      Lei Ni、Chen Li、Kiba Akinori、Hikichi Yasufumi、Zhang Yong、Ohnishi Kouhei
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.01683

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phosphatidylinositol-phospholipase C2 regulates pattern-triggered immunity in Nicotiana benthamiana2020

    • Author(s)
      Kiba Akinori、Nakano Masahito、Hosokawa Miki、Galis Ivan、Nakatani Hiroko、Shinya Tomonori、Ohnishi Kouhei、Hikichi Yasufumi
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 71 Pages: 5027~5038

    • DOI

      10.1093/jxb/eraa233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome- and Mass Spectrometry-Guided Discovery of Ralstoamides A and B from Ralstonia solanacearum Species Complex2020

    • Author(s)
      Komatsu Shoko、Tsumori Chiaki、Ohnishi Kouhei、Kai Kenji
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 15 Pages: 2860~2865

    • DOI

      10.1021/acschembio.0c00605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The putative sensor histidine kinase PhcK is required for the full expression of phcA encoding the global transcriptional regulator to drive the quorum‐sensing circuit of Ralstonia solanacearum strain OE1‐12020

    • Author(s)
      Senuma Wakana、Takemura Chika、Hayashi Kazusa、Ishikawa Shiho、Kiba Akinori、Ohnishi Kouhei、Kai Kenji、Hikichi Yasufumi
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 21 Pages: 1591~1605

    • DOI

      10.1111/mpp.12998

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 青枯病菌Ralstonia solanacearumのクオラムセンシングの進化2020

    • Author(s)
      竹村知夏, 瀬沼和香奈,木場章範, 大西浩平,甲斐建次,曵地康史
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 青枯病菌Ralstonia solanacearumのシデロフォア活性の病原性への関与2020

    • Author(s)
      寺澤夕貴,竹村知夏, 瀬沼和香奈,木場章範, 大西浩平,甲斐建次,曵地康史
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Ralstonia solanacearumによるマッシュルーム型バイオフィルム形成におけるラルフラノンJの機能2020

    • Author(s)
      竹村知夏, 瀬沼和香奈,木場章範, 大西浩平,甲斐建次,曵地康史
    • Organizer
      令和3年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] cbhA遺伝子は、Ralstonia solanacearumのクオラムセンシングにおける転写制御因子をコードするphcA遺伝子の制御に関与する2020

    • Author(s)
      瀬沼和香奈,竹村知夏, 木場章範, 大西浩平,甲斐建次,曵地康史
    • Organizer
      令和3年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] Ralstonia solanacearum OE1-1株の病原性へのシデロフォア活性の関与2020

    • Author(s)
      寺澤夕貴,竹村知夏, 瀬沼和香奈,木場章範, 大西浩平,甲斐建次,曵地康史
    • Organizer
      令和3年度日本植物病理学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi