• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and functional analysis of seminal proteins governing male fertility of the silkworm, Bombyx mori.

Research Project

Project/Area Number 20K06072
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

長岡 純治  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (00303933)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords精子成熟 / 精しょうタンパク質 / オス妊性 / ノックアウト系統 / ISO-seq / 昆虫精子 / カイコガ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度作成した成虫オス生殖輸管におけるISO-Seqによる発現遺伝子解析データベースに対して,アノテーションならびにスプライシングバリアントの整理を行なった。この結果,既に公共データベースでのアノテーション間違いならびに多数の新規遺伝子を見出すことができた。その中には,新規セリンプロテアーゼやインヒビターならびに,精子成熟誘発因子となっているトリプシン様プロテアーゼの新規候補基質タンパク質を見出すことができた。ゲノム上でタンデムに並ぶBmSfp49, 53, 54, 62をすべてノックアウトさせた系統が変異アレルホモ接合 (-/-) 状態で,オス特異的な完全不妊となる原因を明らかにするために,BmSfp49, 53, 54, 62のメス体内における動態を検討した。その結果,野生型および,精液タンパク質ノックアウト系統であってもオス不妊にならない系統では,交尾嚢内で低分子に分解されたものの一部が受精嚢へと移動していることが明らかとなった。よって,これら精液タンパク質の分解ペプチドは有核精子の交尾嚢から受精嚢への移動に関係している物と推定された。貯精のう特異的に発現するアンジオテンシン変換酵素 (ACEr2)の機能的ノックアウト系統は継代によりオスのほぼ完全なオス不妊状態となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Limited proteolysis by a prostatic endopeptidase, the sperm-activating factor initiatorin, regulates the activation of pro-carboxypeptidase B in the seminal fluid of the silkworm, Bombyx mori.2022

    • Author(s)
      Miki Sakakura, Yuki Takata, Chikayo Kimura, Saki Matsuda, Tomoko Takamura, Sumiharu Nagaoka
    • Journal Title

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 148 Pages: 103819

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2022.103819

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi