• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

土壌動物の保全に向けた調査法の確立と実践:島嶼生態系を舞台として

Research Project

Project/Area Number 20K06093
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

唐澤 重考  鳥取大学, 農学部, 教授 (30448592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 年郎  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (70728229)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords土壌動物 / 系統地理 / 種分類
Outline of Annual Research Achievements

1)南西諸島、伊豆諸島、および、九州から採集された505個体のコシビロダンゴムシ科、および、828個体のヒメフナムシ属を対象に、形態観察とmtDNAのCOI遺伝子領域に基づき種分類の再検討を行なった。その結果、コシビロダンゴムシ科は18種、ヒメフナムシ属は6種が確認された。
2)1)で得られたmtDNAのCOI領域に基づいて系統解析を行なった結果、1)地理的分布に対応した遺伝的分化が認められる種、2)遺伝的分化は認められるが、その分化パターンが地理的分布と一致しない種、および、3)広域において遺伝的変異がみられず、海流分散もしくは人為分散していると考えられている種、が認められた。
3)鳥取砂丘において5種141個体のカエルを採集し、胃反転法を用いて胃内容物を調べた。その結果、86個体から胃内容物を得ることができた。胃内容物として得られた551動物片を対象に、形態およびDNAバーコーディングを用いて種同定を行なった結果、3動物門5綱14目78種に分類することができた。その多くは昆虫類であったが、摂食されていたのは普通種のみで、絶滅危惧種などの希少種は摂食されていないことが分かった。
4)屋久島で採集されたオキナワキノボリトカゲの胃内容物の効率的な解析方法の確立を目指し、胃内容物を丸ごとアンプリコン解析する方法を試みた。解析の際に、オキナワキノボリトカゲのブロッキングプライマーを用いることにより、5個体分の胃内容物を混ぜて解析しても胃内容物の配列データが得られることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた離島での調査はできていないが、その代わりに、過去に採集した標本の形態観察や遺伝子解析を進めることができている。その結果、種分類の研究が進んでおり、研究全体の目的達成に向けて順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

1)南西諸島および伊豆諸島のワラジムシ類の種分類が、おおよそ確立したため、これらの分布データベースを構築し、各種の生息適地モデルを作成して種多様性の地図化を行う。
2)コシビロダンゴムシ科およびヒメフナムシ属については、種内の遺伝的分化が解明されたため、これら遺伝的分化を地図上にマッピングすることで、遺伝的多様性の地図化を行う。
3)未整理の1万個体を超える標本を整理し、分布データベースの構築を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of isopod assemblages (Crustacea: Isopoda: Oniscidea) among four different habitats: Evergreen forest, exotic bamboo plantation, grass and urban habitat2022

    • Author(s)
      Shigenori Karasawa
    • Journal Title

      Pedobiologia

      Volume: 91-92 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.pedobi.2022.150805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岩手県における外来性ワラジムシ類、ホソワラジムシ (Porcellionides pruinosus)とハナダカダンゴムシ(Armadillidium nasatum)の発見2022

    • Author(s)
      唐沢重考・澤畠拓夫・鈴木武
    • Journal Title

      Niche Life

      Volume: 9 Pages: 77-78

    • Open Access
  • [Journal Article] 鳥取県の海岸にて発見されたワラジムシ亜目(Crustacea: Isopoda: Oniscidea)2022

    • Author(s)
      唐沢重考
    • Journal Title

      鳥取県立博物館研究報告

      Volume: 59 Pages: 9-15

    • Open Access
  • [Remarks] ワラジムシ.com:日本産ワラジムシ亜目の情報まとめ

    • URL

      http://www.warajimushi.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi