• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Understanding of spatio-temporal dynamics of green turtle for the seaweed ecosystem conservation

Research Project

Project/Area Number 20K06103
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

山本 誉士  明治大学, 研究・知財戦略機構(中野), 特任准教授 (70637933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 裕美  東海大学, 沖縄地域研究センター, 教授 (30439682) [Withdrawn]
村上 智一  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (80420371)
水谷 晃  東海大学, 沖縄地域研究センター, 技術職員 (80773134) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアオウミガメ / ウミショウブ / 保全 / データロガー
Outline of Annual Research Achievements

大型の草食動物の個体数は、環境収容力を超えた場合、餌となる植物を過度に採食して生態系に多大な影響を及ぼすことがある。そのため、それらの草食動物の保全には、適正な個体数管理および生息分布動態の把握が必要である。近年、西表島の沿岸海域において草食性アオウミガメChelonia mydasの過度な採食により、ウミショウブEnhalus acoroidesをはじめとする海草群落の衰退や消失が問題になっている。そこで、当該地域に生息するアオウミガメの時空間分布動態を明らかにするため、2021年9月4日に西表島西部の沿岸域で刺網によってアオウミガメ4個体を捕獲し、曲甲長の計測を計測した後、GPSデータロガー装着して放流した。

アオウミガメに装着したデータロガーは、タイマーによって1週間後にウミガメから脱落するように設定した。そして、UHFアンテナを用いて海面を漂っているロガーを探索し、2個を回収した。他の2個のロガーについては、探索日に台風14号が接近したため、海況が荒れて長時間の探索ができなかったこと、またロガーが沖合に流されてしまった可能性がある。海況が回復した後、西表島、新城島、黒島、小浜島を航行して探索したが、GPSロガーを発見することはできなかった。今後、得られた移動データを潮流と併せて解析することで、アオウミガメの時空間分布動態の特徴を明らかにする予定である。

アオウミガメの行動計測に加え、現地NPO団体Island Ecosystem Researchと共に、西表島西部海域においてアオウミガメとウミショウブ等海草群落のモニタリング調査を実施し、双方の分布データを取得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究課題で野外調査を計画している島嶼地域には、軽度の治療のみ対応可能な診療所程度の医療施設しかなく、また高齢者の住人も多い。そのため、新型コロナウイルスの当該地域への持ち込みを危惧し、1年目は現地入りすることができなかった。2年目は現地調査を実施することができたが、データロガーの脱落日に台風が接近したため、洋上での十分な探索ができなかった。一方で、現地NPO団体の協力を得て、アオウミガメと海草群落の分布・被度調査を定期的に実施しているため、それらの観察データを行動データと併せて解析することで、アオウミガメによる採食被害の時空間動態を明らかにすることができると期待される。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は再度現地にてアオウミガメにGPSデータロガーを装着し、行動データを取得する予定である。台風の接近による調査への影響を避けるため、海況の変化を予測しやすい数日以内にロガーを切り離すことで、より確実な回収を試みる。また、潮流などの環境データと行動データを併せて解析することで、アオウミガメの時空間動態の特徴を明らかにする。そして、アオウミガメと海草群落の分布・被度調査の結果と比較することで、得られた解析結果を解釈・検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、現地滞在期間が当初の予定よりも短くなったため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] How often should dead-reckoned animal movement paths be corrected for drift?2021

    • Author(s)
      Gunner RM et al. (31名中11番目)
    • Journal Title

      Animal Biotelemetry

      Volume: 9 Pages: 43

    • DOI

      10.1186/s40317-021-00265-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Seabird Migration Strategies: Flight Budgets, Diel Activity Patterns, and Lunar Influence2021

    • Author(s)
      Bonnet-Lebrun A-S et al. (34名中33番目)
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 8 Pages: 683071

    • DOI

      10.3389/fmars.2021.683071

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Plastic additives and legacy persistent organic pollutants (POPs) in preen gland oil from seabirds sampled across the globe2021

    • Author(s)
      Yamashita R et al. (24名中21番目)
    • Journal Title

      Environmental Monitoring and Contaminants Research

      Volume: 1 Pages: 97-112

    • DOI

      10.5985/emcr.20210009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dead-reckoning animal movements in R: a reappraisal using Gundog.Tracks2021

    • Author(s)
      Gunner RM et al. (26名中13番目)
    • Journal Title

      Animal Biotelemetry

      Volume: 9 Pages: 23

    • DOI

      10.1186/s40317-021-00245-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 加速度データロガーを用いた飼育動物の行動モニタリングの試み2021

    • Author(s)
      山本誉士, 井出貴彦, 中山宏幸, 下村幸治, 上野将志, 久田治信, 棚田麻美, 柿崎智広, 高嶋悠加里, 依田憲
    • Journal Title

      動物園水族館雑誌

      Volume: 63 Pages: 51-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アフリカゾウの床材導入の効果及びデータロガーを用いた行動把握について2022

    • Author(s)
      北川勇夫, 平瀬早人, 松本松男, 松本浩二, 草野敬輔, 徳島崇弘, 山本誉士
    • Organizer
      令和3年度九州・沖縄ブロック飼育技術者研究会
  • [Presentation] 統計数理で明らかにする動物の行動2021

    • Author(s)
      山本誉士
    • Organizer
      数学・数理科学5研究拠点合同市民講演会
    • Invited
  • [Presentation] Behavioral measurement of animals by biologging2021

    • Author(s)
      Takashi Yamamoto
    • Organizer
      Active Matter Workshop 2022
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi