• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

古民家を構成する里山資源の利用にみられる伝統的な知識体系とその地域多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 20K06106
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

井田 秀行  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (70324217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土本 俊和  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (60247327)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords古民家 / 里山林 / 茅場 / 伝統的生態学的知識 / 樹種選択 / 半自然草地 / 農村景観 / 資源循環
Outline of Annual Research Achievements

農家建築(古民家)は、周りの里山資源が利用され、地域の気候風土に適応し、その土地に立地する上で理想的な形態や構造、機能を有していると考えられる。本研究では、古民家が里山生態系の重要な構成要素であると捉え、それを構成する里山資源、とりわけ木材と茅(イネ科草本)の合理的かつ持続的な利用方法に関する伝統的な知識体系(伝統知)とその地域多様性が生じた要因の解明を目的とした。
福島県只見町・長野県飯山市・広島県北広島町(いずれもブナ帯の多雪地域)に残る古民家の使用木材を同定し、部材ごとの樹種の使い分けの実態を把握した。最終年度は北広島町で1棟の補足調査を行った。結果、3地域ではスギの使用が共通であった一方、只見ではキタゴヨウ、飯山ではブナ・ナラ、北広島町ではアカマツ・クリが主体的に利用されるなど、地域ごとの特性が明らかとなった。また、3地域の森林の主要構成種であるブナの使用は只見や北広島でもある程度確認され、同種は飯山と同様、梁や屋根を支える扠首に選択されていた。これは耐積雪圧の高いブナの特性を活かした伝統的な利用方法として日本の多雪地域を特徴づける生態学的知識と言える。
茅葺き屋根材を産出する富山県五箇山と長野県小谷村の茅場では、それぞれ除草や火入れ管理の頻度や程度が屋根材の品質および茅場の生物多様性に与える影響を把握し、管理の意義について検討した。最終年度は小谷村の火入れ管理下の茅場に防火区を設定し、火入れ区と茅の品質を比較した。結果、火入れ区では開花した稈(屋根茅として丈夫で長持ちとされる)の密度、割合共に高いことが明らかとなった。また同茅場の昆虫相調査を引き続き実施し、3年間で計14目128科505種を記録した。以上から茅の品質維持と生物多様性において火入れが重要な役割を果たしていることが示された。
本成果は、里山資源の循環利用社会の再構築において重要な示唆を与えるものである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 長野県小谷村に残る伝統的茅場の昆虫相(続々報) : 2020年から2022年の調査結果2023

    • Author(s)
      丸山隆; 井田秀行
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設研究業績

      Volume: 60 Pages: 29-42

  • [Journal Article] 長野県小谷村に残る伝統的茅場の昆虫相(続報):2020年と2021年の調査結果2022

    • Author(s)
      丸山隆; 井田秀行
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設研究業績

      Volume: 59 Pages: 45-56

  • [Journal Article] 昭和前期に建てられた木造住宅の使用木材種:広島県福山市松永町の民家の事例2022

    • Author(s)
      田中捺貴; 阿部伶奈; 土本俊和; 井田秀行
    • Journal Title

      景観生態学

      Volume: 27 Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 里山の資源管理と利用2023

    • Author(s)
      井田秀行
    • Organizer
      景観生態学 連続セミナー
  • [Presentation] 只見町の古民家は何の木でつくられているのか?~2015年から2021年の調査のまとめと今後の展望~2022

    • Author(s)
      阿部伶奈; 岡本誠矢; 土本俊和; 井田秀行
    • Organizer
      令和3年度 「自然首都・只見」学術調査研究助成金事業・学術調査研究成果発表会
  • [Book] 愛しの生態系2023

    • Author(s)
      井田秀行
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      文一総合出版
    • ISBN
      9784829971093
  • [Book] 景観生態学2022

    • Author(s)
      井田秀行
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320058347

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi