• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of isoprene oxidation processes above forests using two-layer flux observations

Research Project

Project/Area Number 20K06131
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

深山 貴文  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353875)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords森林 / イソプレン / コナラ / 化学発光法 / フラックス / オゾン / 超音波風速計 / 簡易渦集積法(REA法)
Outline of Annual Research Achievements

日本国内において、コナラ林は生物起源の揮発性有機化合物(BVOC)であるイソプレン(C5H8)の主要な放出源となっている。イソプレンは、地球の大気科学において重要なオゾンや二次有機エアロゾル(SOA)を生成していると考えられているが、非常に低濃度の微量ガスであることから野外連続観測が難しく、実態把握が遅れてきた。そのため、本研究ではコナラ林内での野外観測に適したイソプレンフラックスの観測手法を開発すると共にイソプレンの放出特性と酸化過程の評価を行った。初めに加熱脱着法と化学発光法を組み合わせたイソプレン計により、コナラ林内でイソプレン濃度を連続分析できる体制を確立した。次にこのイソプレン計と簡易渦集積法(REA法)、コナラ林内の微気象観測タワー上を用い、大気-森林間のイソプレンフラックス観測を実現した。同時に2高度におけるイソプレンとオゾン濃度の経時変動の連続観測も実現した。最終年度は引き続き前年度までに開発したこれらの観測体制を用いた野外観測を実施した。野外観測の結果、イソプレン濃度は午前中に樹冠下部で樹冠上部より早い時間帯に高まり、正午以降にピークを形成した後、減少する日変動を繰り返していることが確認された。またオゾン濃度の日変動特性もイソプレンと概ね一致していた。イソプレンフラックスは正午頃に鋭い放出のピークを示し、これは貯留変化量の変動の影響を受けていた。コナラ林においてはイソプレンが従来の放出モデルで想定されてきたより朝の早い時間帯から放出されており、これが森林において日中にイソプレン放出とオゾン生成に寄与している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] コナラ林におけるイソプレンの貯留特性2023

    • Author(s)
      深山貴文, 高梨聡, 小南裕志, 吉藤奈津子
    • Organizer
      日本森林学会大会学術講演集, 134:P-306
  • [Presentation] コナラ林におけるイソプレンの酸化消失過程2023

    • Author(s)
      深山貴文, 高梨聡, 小南裕志, 吉藤奈津子
    • Organizer
      日本農業気象学会全国大会講演要旨集(2023), P-39
  • [Presentation] Field Observation of Isoprene Flux above a Quercus serrata Forest Using the Thermal Desorption Chemiluminescence Isoprene Analyzer2022

    • Author(s)
      MIYAMA Takafumi, TAKANASHI Satoru, KOMINAMI Yuji, YOSHIFUJI Natsuko
    • Organizer
      AsiaFlux 2022 Book of Abstructs, 187
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New scheme for estimation of spatio-temparal forest Carbon budget in Japan2022

    • Author(s)
      小南裕志, 平田晶子, 勝島隆史, 北村兼三, 松井哲哉, 深山貴文, 溝口康子, 森下智陽, 清水貴範, 高梨聡, 安田幸生, 吉藤奈津子, 平田竜一, 高橋善幸, 石戸谷重之, 前田高尚, 村山昌平, 齋藤拓, 深澤遊, 高木正博, 鈴木智之, 竹本周平
    • Organizer
      AsiaFlux 2022 Book of Abstructs, 76
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi