• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻アレキサンドリウム・タマレンセの個体群形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K06181
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

石川 輝  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (00273350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 數充  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 外来研究員 (00047416)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords有毒渦鞭毛藻 / アレキサンドリウム・タマレンセ / シスト / 発芽 / 栄養細胞 / 個体群形成 / 伊勢湾
Outline of Annual Research Achievements

アレキサンドリウム・タマレンセ(現在名はアレキサンドリウム・カテネラであるが、ここでは旧名のまま使用する)は麻痺性貝毒を産生する有毒渦鞭毛藻であり、国内外において広く二枚貝類の毒化を引き起こす極めて危険な生物である。本種はその生活史の一時期に海底上で生残するステージであるシストを形成するので、プランクトンとして遊泳している栄養細胞個体群の形成機構を解明するためには初期細胞群発生のタネとなるシストの発芽動態について把握することが必須である。本研究では、これまでも本種が度々発生している伊勢湾を研究対象海域として、本研究代表者が以前開発した現場でのシスト発芽細胞を直接捕らえることができる器具(Plankton Emergence Trap/chamber:PETチャンバー)を用いて、本種シストの現場海底からの発芽量を実測し、また栄養細胞群集の季節消長を追跡することで、その個体群形成機構を解明することを目的とした。
調査は三重県松阪港内(伊勢湾の西側沿岸に位置する)に停泊中の三重大学大学院生物資源学研究科附属練習船・勢水丸をプラットフォームとして利用し、そのデッキ上で2020年2月より2021年7月までの1年6ヶ月にわたり、毎月一回行った。PETチャンバーにより得られたサンプルと採水によって得られた海水サンプルについて、顕微鏡で詳しく観察した結果、2022年度までに、現場海底上における本種シストの発芽と水柱中における栄養細胞の出現の状況を明らかにすることができた。また、本種シストの発芽と栄養細胞の増殖に及ぼす水温の影響についても明らかにした。これらに加えて、2023年度は本種栄養細胞の増殖に及ぼす塩分の影響についても評価した。
これらの調査・実験の結果をもとに、本種栄養細胞の個体群形成機構を、現場におけるシストの発芽と海洋環境要因との関係から解明することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] A new sampling device to measure resuspension flux of dinoflagellate cysts from bottom sediments in coastal waters2023

    • Author(s)
      Ishikawa, A., Ogawa, K.
    • Organizer
      20th International Conference of Harmful Algae
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海底からの再懸濁粒子捕捉装置の開発:植物プランクトンのシスト/休眠期細胞の 再懸濁フラックス測定を目指して2023

    • Author(s)
      石川 輝, 鯖瀬紘大, 小川清宏
    • Organizer
      2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi