2022 Fiscal Year Annual Research Report
内湾域における底曳網漁業による水柱への栄養塩供給機能の定量評価
Project/Area Number |
20K06198
|
Research Institution | Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture |
Principal Investigator |
秋山 諭 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (90711672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中谷 祐介 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20635164)
新井 励 大阪公立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60508381)
木村 祐貴 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 研究員 (90797169)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 底曳網漁業 / 石桁網 / 海底耕耘 / 栄養塩供給 / 水産多面的機能 / 大阪湾 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、底曳網漁業による海底擾乱を新たな栄養塩供給ソースとして捉え直し、物質循環系の適切な評価・検証を進めた。従来、底曳網を用いた恒常的な漁撈行為による海底からの人為的な供給は栄養塩ソースとして考慮されていないことから、海底からの栄養塩供給が過小評価されていると考えられる。本研究では、大阪湾の石桁網漁業を対象として、内湾における物質循環に人為的攪乱が果たす役割を解明するために、底曳網漁業による栄養塩供給機能を定量化し、湾全体の物質循環系に占める影響を評価することを目的とした。研究期間では以下の研究成果を得た。 (1) 底曳網漁業の実態解明:標本船にGPSロガーを搭載し、操業時のデータを周年にわたって収集した。位置・速度データから曳網時間・曳網距離・曳網速度を算出した。また操業日誌データから年間の操業日数・曳網回数を抽出し、総曳網面積を推定した。操業日誌を収集している他船の情報や漁協における操業海域の聞き取り結果を取りまとめ、石桁網漁業の操業頻度マップを作成した。 (2) 底曳網による海底耕耘効果の検証:石桁網漁船を用船した実地試験により、曳網中の漁船をADCPを搭載した調査船で追跡し、海底泥の巻き上がりの三次元分布の観測を実施した。 (3) 海底泥の栄養塩供給ポテンシャルの解明:大阪湾全域を対象に調査定点を設け、コア採泥器による海底泥の採取を行った。採取した底泥から間隙水を抽出し、栄養塩類や溶存態有機物を測定し、物理・化学的環境との関係解析を行った。調査結果から栄養塩供給ポテンシャルマップを作成した。 (4) 物質循環系への寄与の推定:陸域からの流入や海底からの溶出量が減少する冬季には石桁網による栄養塩供給は全供給量数~10数%に及ぶと見積もられた。また数値シミュレーションにより、石桁網により供給された栄養塩により大阪の基礎生産量が約1%増加していることが示唆された。
|
Remarks |
秋山諭, 木村祐貴, 中谷祐介, 稲垣翔太, 鹿島千尋, 新井励, 山本龍悠. 大阪湾における底曳網漁業による水柱への栄養塩供給機能評価. 令和4年度漁場環境保全関係研究開発推進会議 瀬戸内海栄養塩環境研究会, 2023年.
|
Research Products
(1 results)