• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

魚類における自然免疫記憶の誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K06230
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

瀧澤 文雄  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (60822913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末武 弘章  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (00334326)
山崎 淳平  北海道大学, 獣医学研究院, 特任准教授 (20732902)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトラフグ / マクロファージ / 単球 / CSF1 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

単球・マクロファージは、自然免疫応答の中心的な白血球であり、病原体に対する初期応答の中枢を担っている。サイトカインであるコロニー刺激因子1(CSF1)は、単球・マクロファージの増殖、分化、および生存に関わる因子であり、我々はこれまでにトラフグのCSF1遺伝子の単離に成功している。そこで、トラフグCSF1組換えタンパク質を用いて、マクロファージの培養を試みるためにトラフグの分泌型CSF1bの組換えタンパク質の大量作製および精製を行った。
血液や腎臓の白血球から単球・マクロファージを分離するために、従来行われているプラスチックフラスコに対する接着法を試みた。接着した細胞のうち、6割ほどがマクロファージであり、白血球中のマクロファージの濃度を高めることには成功した。しかし、遺伝子発現などによりマクロファージの特性を正確に測定するためには、マクロファージをより高純度に精製する必要である。これまでに、トラフグマクロファージのマーカーとなる分子候補をいくつか発見できているため、これら分子およびセルソーターを利用してマクロファージの精製を試みている。
魚類のマクロファージは、主に血液や腎臓に存在するが、魚類特有の器官である鰾にもマクロファージのマーカー遺伝子が発現していることが確認でき、ウイルス感染によりこれらマーカー遺伝子の発現量の増加が認められた。以上から、血液やリンパ組織に限らず、粘膜組織においてもマクロファージが感染防御に関わることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

トラフグマクロファージの活性化の指標となるサイトカイン遺伝子やマーカー遺伝子を同定し、マクロファージの活性化機構を検証する基盤が整ってきた。また、セルソーターを用いて分離した細胞から、解析に必要なDNA量を得るための手法を確立したが、マクロファージの単離までは至っておらず、さらに高純度に分離できる手法を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

作製した組換えCSF1bを用いて、トラフグマクロファージの増殖機構の解析を行う。また、マクロファージマーカーを利用したマクロファージ分離法を確立し、免疫刺激後のマクロファージを分離することにより、マクロファージの活性化の仕組みを調べていく。

Causes of Carryover

2021年度に実施予定であった次世代シーケンスまで着手できず、次年度使用額が生じた。
2022年度にサンプルが準備でき次第、シーエンスおよびデータ解析を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Teleost swim bladder, an ancient air-filled organ that elicits mucosal immune responses2022

    • Author(s)
      Yu Yongyao、Huang Zhenyu、Kong Weiguang、Dong Fen、Zhang Xiaoting、Zhai Xue、Cheng Gaofeng、Zhan Mengting、Cao Jiafeng、Ding Liguo、Han Guangkun、Takizawa Fumio、Ding Yang、Oriol Sunyer J.、Xu Zhen
    • Journal Title

      Cell Discovery

      Volume: 8 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1038/s41421-022-00393-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exogenous RNA Segments Detected Specifically in the Brain of Kuchijirosho (snout ulcer disease)-infected Fugu <i>Takifugu rubripes</i>: Molecular Diagnosis Tool for Kuchijirosho2021

    • Author(s)
      Katou Tsuyoshi、Kitamura Mayuka、Maeda Tomoki、Odaka Tomoyuki、Takizawa Fumio、Suetake Hiroaki、Isshiki Tadashi、Miyadai Toshiaki
    • Journal Title

      Fish Pathology

      Volume: 56 Pages: 6~13

    • DOI

      10.3147/jsfp.56.6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トラフグメラノマクロファージのケモカイン発現解析2022

    • Author(s)
      杉浦羅央・林忠弘・清水友斗・宮台俊明・瀧澤文雄・末武弘章
    • Organizer
      令和4年度 公益社団法人日本水産学会春季大会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュIgMに対する抗体の作製および特性解析2022

    • Author(s)
      瀧澤文雄・山本和弥・上野広海・清水友斗・杉浦羅央・矢倉卓磨・大谷真紀・宮台俊明・末武弘章
    • Organizer
      令和4年度 公益社団法人日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 魚類エリプソイドの抗原捕捉細胞の単離と遺伝子発現解析2022

    • Author(s)
      清水友斗・杉浦羅央・入江健太・瀧澤文雄・宮台俊明・末武弘章
    • Organizer
      令和4年度 公益社団法人日本水産学会春季大会
  • [Presentation] トラフグ脾臓のメラノマクロファージの単離2021

    • Author(s)
      杉浦羅央、林忠弘、宮台俊明、瀧澤文雄、末武弘章
    • Organizer
      第32回日本比較免疫学会学術集会
  • [Presentation] 魚類形質細胞の分離法の確立および性状解析2021

    • Author(s)
      猿田裕典, 瀧澤文雄,原田理沙, 柴﨑康宏, 柴田成利, 一色正, 宮台俊明, 末武弘章
    • Organizer
      第32回日本比較免疫学会学術集会
  • [Presentation] 魚類と哺乳類の脾臓における抗原捕捉細胞の類似性2021

    • Author(s)
      清水 友斗、瀧澤文雄、宮台俊明、末武弘章
    • Organizer
      第32回日本比較免疫学会学術集会
  • [Book] Cellular Immune Responses. In: Buchmann, K., Secombes, C.J. (eds) Principles of Fish Immunology .2022

    • Author(s)
      Fischer, U., Takizawa, F.
    • Total Pages
      141–176
    • Publisher
      Springer, Cham
    • ISBN
      978-3-030-85420-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi