• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

クルマエビ抗微生物性ペプチド群の抗ウイルス応答時の挙動

Research Project

Project/Area Number 20K06247
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

米加田 徹  岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (40597944)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsクルマエビ / 抗ウイルス応答 / 抗LPS因子
Outline of Annual Research Achievements

クルマエビの血リンパ液中に存在する抗ウイルス応答関連因子のうち抗微生物性ペプチド群の挙動を把握することを目的として、その因子の特定や検出系の構築を試みている。
これまでに抗ウイルス応答を誘導したクルマエビの血リンパ液中にC型リゾチームを,血球において抗菌ペプチドとして知られる抗LPS因子の増加を認めた。そこで,抗LPS因子に対するペプチド抗体を作製し,イムノアッセイによる検出系の構築を試みた。
しかしながら,今回作製した抗体による検出は特異性が低く,抗LPS因子を検出するには至らなかった。そこで,抗ウイルス応答を誘導したクルマエビの血球からRNAを抽出し,網羅的遺伝子発現解析による当該因子の遺伝子検出を試みた。
解析の結果,抗LPS因子と推定されるコンティグが6つ確認され,少なくとも血球において6つの抗LPS因子が発現していることが明らかとなった。また,抗ウイルス応答を誘導した区での遺伝子発現量は対照区と比較して,いずれも有意に高い値となった。
以上の事から,抗ウイルス応答に関わる抗微生物性ペプチドとして,抗LPS因子が重要な役割を担っていると推察された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Immunostimulation of shrimp through oral administration of silkworm pupae expressing VP15 against WSSV2022

    • Author(s)
      Boonyakida Jirayu、Nakanishi Takafumi、Satoh Jun、Shimahara Yoshiko、Mekata Tohru、Park Enoch Y.
    • Journal Title

      Fish & Shellfish Immunology

      Volume: 128 Pages: 157~167

    • DOI

      10.1016/j.fsi.2022.07.043

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クルマエビ高成長マーカー候補遺伝子2023

    • Author(s)
      安池元重・川戸智・米加田徹・菅谷琢磨
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会春季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi