• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Designing a farmland system that responds to the diversification of farmland owners and managers

Research Project

Project/Area Number 20K06286
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

堀部 篤  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60709640)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords農地市場 / 相続 / 地域計画 / 担い手 / 政策決定過程 / 官僚制
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、第一に、農地取引の新しい取り組みに着目しつつ、農地取引の諸形態ごとの要因を明らかにし、農地制度の機能と課題を評価すること、第二に、農地制度の形成過程を分析し、実現可能な望ましい農地制度を設計すること、である。具体的には、以下の研究実績を積み上げている。
農地取引の決定要因(貸し手と借り手の社会関係、ほ場条件、賃借料、公的機関の紹介)について、平地農業地域と、中山間地域に分けて、それぞれ先進的な取り組みを行う事例の調査・分析を進めた。平地農業地域については、担い手ごとに担当区域を決めることで、中長期的に効率的な農地利用方法が把握できた。中山間地域については、集落機能・補助金活用・不在地主対策の面から、新しい農地取引の仕組み(農地まるっと中間管理方式)の機能と成果を把握できた。調査対象地も増やしつつ、知見を深められてる。これらについて、学会誌、業界紙、書籍で発表した。
農地政策の形成過程については、中央政府において主要な要因である官僚制(特に人事制度)の解明を進め、学会での報告を行った。
また、成果について、関係者への講演を通じて社会貢献を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平地農業地域と中山間地域に分けて、それぞれ先進的な取り組みを行う事例について、農地取引の決定要因(貸し手と借り手の社会関係、ほ場条件、賃借料、公的的機関の紹介)の調査・分析を進めている。平地農業地域については、担い手ごとに担当区域を決めることで、中長期的に効率的な農地利用方法が把握できた。
取り組みを進められた要因について、主導者、農業委員会、行政の機能から把握している。中山間地域については、集落機能・補助金活用・不在地主対策の面から、新しい農地取引の仕組み(農地まるっと中間管理方式)の機能と成果を把握できた。主導者の役割が大きかったが、他の地域でも進展する可能性があるか把握する必要がある。平地農業地域と中山間地域ともに、基本的には一事例の把握のため、他の地域への普及可能性を分析する必要がある。
上記について、2023年に施行された新しい農地制度との関係も踏まえ、把握を進めている。
農地政策の形成過程については、農林水産省の人事運用についての研究を進めたが、政策形成過程総体として、首相官邸、財務省、農業団体、政党との関係を解明する重要性が分かってきた。これらについても、調査を進めている。

Strategy for Future Research Activity

平地農業地域と中山間地域に分けて、それぞれ先進的な取り組みを行う事例について、農地取引の決定要因(貸し手と借り手の社会関係、ほ場条件、賃借料、公的機関の紹介)の調査・分析を進めてきた。今後は、以下のように推進する予定である。
平地農業地域については、担い手ごとに担当区域を決めることで、中長期的に効率的な農地利用方法が把握できた。取り組みを進められた要因について、主導者、農業委員会、行政の機能から検討してきたが、担い手および地権者の意向から分析を進める。各地で地域計画の策定が進められようとしているが、本事例の一般普及可能性が分かる。中山間地域については、集落機能・補助金活用・不在地主対策の面から、新しい農地取引の仕組みの機能と成果を把握できた。中山間地域においては、農地利用は単に農業経営としての意義だけでなく、広く地域資源管理や地域づくりとしての意義が大きい。また当然に、集落や地域活動との関連が強い。そのため、農村RMOを含め、農地政策だけでなく、農村政策の中で位置づけてその機能を分析する必要がある。また、平地農業地域と中山間地域とも
に、基本的には一事例の把握のため、他の地域への普及可能性を分析する必要がある。また、直近の動向として、2022年に行われた農地制度改正の影響について、各地の取り組みを把握する。
さらに、農地政策の形成過程については、農林水産省の人事や政官関係、そして、政策形成過程総体として、首相官邸、財務省、農業団体、政党との関係についての解明を行う。
また、以上については、他の東アジアの動向も把握し、その上で、分析を進めることが望ましい。
上記について、学会報告、学術雑誌投稿を進めるとともに、社会貢献として、業界紙掲載、講演等も進める。

Causes of Carryover

コロナ禍において、現地調査が当初計画通りには進まなかったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 効率的な農地利用をどのように促すか ―岩手県花巻市および盛岡市における地域計画策定に向けた取組から―2024

    • Author(s)
      堀部篤
    • Journal Title

      土地と農業

      Volume: 54 Pages: 22-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 農村政策の可能性 ―地方自治体・農林水産省・首相官邸の関係変化から―2024

    • Author(s)
      堀部篤
    • Journal Title

      農業問題研究

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 集落営農法人における構成員の多様化に応じた農地管理と組織運営 ―非営利型一般社団法人による「地域まるっと中間管理方式」を事例に―2024

    • Author(s)
      大野稜太 , 堀部篤
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新規独立就農者による優良農地確保への支援策 ―農業委員会の役割を中心に―2023

    • Author(s)
      堀部篤
    • Journal Title

      農政調査時報

      Volume: 590 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 農林水産省キャリア官僚の人事2024

    • Author(s)
      堀部篤
    • Organizer
      日本行政学会
  • [Book] 独立就農・企業参入の支援と農業委員会の役割2023

    • Author(s)
      堀部篤、古田恒平、全国農業会議所
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      全国農業図書
    • ISBN
      4911049405

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi