2020 Fiscal Year Research-status Report
Another role of paddy field as essential substances supplier in an aquatic ecosystem
Project/Area Number |
20K06295
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
平松 研 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90271014)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 溶存鉄 / 水田 / 酸化還元電位 / 流域 / 安定同位体比 / 腐植質 |
Outline of Annual Research Achievements |
農地の多面的機能の一つとして,農地,特に水田からの物質供給について検討した.対象地は長良川流域であり,河川全体としての特性,森林の影響も考慮に入れるため,ひるがのから忠節橋までの数カ所と流域内水田を調査地点に設定した.付着藻類のδ15N 分布は亀尾島川を除いていずれも降水の値よりはやや高い値を示しており,人間活動の影響を受けていることが確認できるが,その程度は小さい.住宅地に近い桜橋ではδ15N やや値の高い生活排水などの影響が推察される.千疋大橋における経時変化では,6 月に低下が見られており,降雨による希釈,あるいは比較的δ15N の値が低い化学肥料の流入が推察される.同時に採取した粗粒状懸濁帯有機物CPOM のδ15N は郡上から流下方向に上昇しており,下流に行くにしたがって,リター由来から生活排水由来に移行しているのではないかと考えられた.水田,水路の鉄,ケイ素,腐植様物質,DOC(溶存有機態炭素)を計測したところ,用水路・水田・排水路の経路において鉄,腐植様物質,DOC のいずれも上昇傾向が見られ,水田農業が河川への物質供給の役割を担っていることが確認できた.鉄と腐植様物質,DOC と腐植様物質は高い相関がみられていることから,水田におけるDOC には一定量の腐植様物質が含まれており,鉄と結合して錯体を形成しているものと推察された.長良川の河川中では美並,あるいは千疋大橋あたりから鉄の濃度が上昇している.いわゆる扇状地の扇頂あたりからの上昇であり,昨年度に実施した硝酸態窒素濃度などと同じような傾向にあることが確認できる.これらのことから,河川中の鉄の上昇は水田農業の影響を受けているものと考えることが出来る.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナウィルス感染症の影響で一時期調査が出来ないこともあったが,概ね十分なデータが得られ,当初想定していた水田が鉄などの物質供給に寄与していることを示す分析結果が得られてきたことによる.初年度のため,成果として発表はまだ至っていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
水田における酸化還元電位と流出水の連続測定が本年度における課題であることから,新規に契約した流域内水田に自動採水装置および酸化還元電位計を設定することで,季節的な物質供給の傾向について検討することとしている.粒子状有機物が鉄流出に与える影響も検討課題であり,粒子状有機物の分解や溶解についても調査を進める.また,河川内の調査については昨年同様に窒素と鉄を中心にした水質分析をイオンや安定同位体比などを手法として継続する.
|
Causes of Carryover |
コロナウィルス感染症の影響により一部の調査を次年度に繰り越したため.
|
Research Products
(2 results)