• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

土壌水分・熱移動モデルと種子出芽モデルによる野菜播種時の最適な灌水方法の提案

Research Project

Project/Area Number 20K06307
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

亀山 幸司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (90414432)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords野菜生産 / 灌水 / 出芽 / 夏季 / 地温 / 土壌水分
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,夏期の高温干天時におけるニンジン播種期の出芽を安定化させるための最適な灌水方法を提案することを目的にニンジン種子の室内発芽試験と圃場出芽試験を実施した.まず,水分ポテンシャルを0,-0.1,-0.2,-0.3,-0.4,-0.5 MPa(25℃),温度を20,25,30,35℃に制御した条件で,ニンジン種子の発芽試験をチャンバー内で行った.播種後2,3,4,6,8,10,12,14日目に発芽した種子(種子根2 mm以上)数を記録し,数え終えた種子はその都度除去した. 次に,4種類の灌水条件(N:無灌水区,M:朝(9時)1回5 mm灌水区,E:夕方(16時)1回5 mm灌水区,ME:朝夕2回各2.5 mm灌水区)で出芽試験を実施した.また,各区画において深さ約2 cmの土壌水分ポテンシャル・地温をTEROS-21,Em50データロガーを用いて観測した.出芽率は1~2日間隔で観測した.土壌表面上に芽が出現した数を記録し,数え終えた種子はその都度除去した.
室内発芽試験の結果,ニンジン種子は35℃以上では発芽できないことが明らかにされた. 圃場出芽試験においては,深さ2cmでの地温は昼間には45℃,夜間には20℃と劇的に変動することが示された.今回の圃場では,昼間には地表面付近の地温が45℃付近まで増加するため,ニンジン種子の発芽は20℃付近まで低下する夜間の温度帯を利用している可能性が高い.夕方灌水は,夜間の土壌水分を高めることから,夜間の発芽環境の改善に効果的であり,夏季のニンジン種子の出芽率を安定化に有効であると考えられた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 多成分溶質移動モジュールを用いた再生水灌漑時の土中溶質移動解析2023

    • Author(s)
      亀山 幸司、濵田 康治、宮本 輝仁、岩田 幸良
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 91 Pages: IV_13~IV_16

    • DOI

      10.11408/jsidre.91.IV_13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effect of soil water potential and temperature on carrot seed germination under irrigation management2022

    • Author(s)
      亀山幸司,宮本輝仁,岩田幸良
    • Organizer
      The XX CIGR World Congress 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi