2022 Fiscal Year Research-status Report
Effective use of waste Ume seeds charcoal and elucidation of its plant growth promotion mechanism
Project/Area Number |
20K06354
|
Research Institution | Wakayama National College of Technology |
Principal Investigator |
岸本 昇 和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授 (50280433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米光 裕 和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授 (20290778) [Withdrawn]
楠部 真崇 和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 准教授 (40403761)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 梅種子 / 炭 / 植物成長促進 / 農業廃棄物 / 有効利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
廃梅種子を有効利用する方策の一つとして、これを炭化した廃梅種子炭を調製し、有用な資材として活用することが模索されている。梅種子炭の諸特性を明らかにし、梅種子炭の植物成長促進作用の機構を明らかにすることを本研究の目的とした。 廃種子炭の植物成長促進・抑制効果を調べるために、コマツナをモデル植物として培地を用いて試験管中で成長試験を行った。発根抑制効果を持つベンジルアデニン(BA)を添加した場合、廃種子炭を含まない系では発根抑制効果が得られたが、廃梅種子炭を含む培地では、発根抑制効果が低下した。 廃梅種子炭におけるBAの吸着実験を行った。水溶液中のBA濃度を一定とし、所定量の廃梅種子炭粉末をサンプル瓶中に精秤採取し、BA水溶液と廃梅種子炭を所定温度で接触させた。水溶液中のBA濃度の経時変化を測定した結果、BA濃度は時間経過と共に減少した。梅種子炭への吸着量の経時変化は擬二次速度モデルにより相関できた。廃梅種子炭におけるBAの吸着平衡関係を測定した結果、BAの吸着等温線はLangmuir式で相関できた。廃梅種子炭は、植物成長に関わる因子を吸着することで植物成長・阻害作用に影響を与えることが示唆された。 なお、当初計画では、ワサビ種子からの発芽・発根させ、廃梅種子炭がワサビの成長速度に及ぼす影響を定量的に測定する予定であった。しかし、十分な量のワサビ種子を入手できず、ワサビ種子からの発芽・発根など成長に及ぼす廃梅種子炭の影響の測定は実現できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コマツナを用いた予備実験では、廃梅種子炭の存在が種子から発芽・発根した直後の成長に好影響を与えることが示唆されたため、当初計画では、ワサビ種子からの発芽・発根させ、廃梅種子炭がワサビの成長速度に及ぼす影響を定量的に測定する予定であった。しかしながら、かつてワサビ種子を生産していた専門業者が種子の生産を中止し、種子供給がかなわなかった。他のワサビ生産業者にもあたったが、ワサビ種子の生産を行っておらず、種子が入手できなかった。地元協力農家に依頼し、ワサビ種子の採取を企図したが、十分な量の種子を得ることができず、実験を行うことができなかった。 そこで、校内研究室に水耕栽培システムを導入してワサビを育成し、種子の自家採取を試みた。ワサビ苗の育成管理が難しく、予期しない病気の発生で、ワサビ苗はほとんど枯死し、ワサビ種子が入手できなかった。 以上の理由により、ワサビ種子による廃梅種子炭の成長促進効果を測定することができておらず、進捗状況は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ワサビ種子の自家取得を目指して、枯死を免れたワサビを継続して育成しており、ワサビ苗の育成を続けている。可能な限りワサビ種子の生産・取得を試みる。 ワサビ種子の入手ができない可能性も考慮に入れ、種子生産・取得と並行して、ワサビと同じアブラナ科の植物で、ワサビのように辛み成分を有すると考えられるカラシ菜をモデル植物として代替研究を行う。廃梅種子炭の植物成長促進・抑制効果を調べるために、廃梅種子炭が植物の成長・阻害因子に及ぼす影響を実験的に調べ、廃梅種子炭による植物の成長促進機構を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究計画に遅延が生じており、論文執筆に必要な謝金などが発生していないため。また、研究代表者自身の体調が不良で、学会出張に要する費用が発生していないことが原因で、次年度使用額が発生している。残余分を研究継続に必要な物品経費として使用し、可能な限り研究を進展させたい。
|