• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

不凍タンパク質を利用した低温牛胚保存法による牛胚移植の高度化

Research Project

Project/Area Number 20K06370
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

阪谷 美樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, グループ長補佐 (00355687)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords牛 / 体外受精卵 / 凍結保存 / III型不凍タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本年度はこれまでに牛体外受精胚の緩慢凍結融解後の生存性に効果があると認められたIII型不凍タンパク質(AFP) 1.0microG/mL添加区を用いて胚の遺伝子発現を評価し、さらに移植試験を実施した。
食肉センター由来卵巣から回収した卵子により作成した体外受精胚盤胞を用い、対照区は通常の凍結保存液にて保存し、AFP区はAFP 1.0microG/mLの培養液にて1h前培養後、AFP 1.0microG/mLを含む凍結液にて保存した。液体窒素内で少なくとも1か月以上保管した胚を試験に供試した。培養液・保存液への血清利用は胚の遺伝子発現異常や産子の過大化を引き起こす可能性があるため、本課題では胚発生培養液、凍結保存液は血清フリーとした。
遺伝子発現試験では融解後、38.5℃ 5% CO2 5% O2気相下で 20% FBS, 還元剤 100microM beta-mercaptoethanolを含むM199培養液中にて24h回復培養後の生存胚のみを回収し、qRT-PCRにて各種遺伝子発現(HSPA1A, POU5F1, NANOG, CDX2, IFNT, CASPASE3)を比較した。ストレスマーカーであるHSPA1Aの発現はAFP区で有意に低く、栄養外胚葉マーカーであるCDX2の発現はAFP区で有意に高かったが、他の内部細胞塊マーカーやアポトーシスマーカー遺伝子に差は認められなかった。HSPA1Aの結果からAFP添加区で凍結による障害が軽減される可能性が示唆された。
また、移植試験では発情同期化処理した黒毛和種雌牛に対照区2頭,AFP区1頭に対し、それぞれ1個ずつの胚を移植したところ、対照区1頭のみが受胎した。本結果では、例数が少なくAFPの添加による受胎性効果は評価できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染症の影響による出張自粛や出勤自粛のため、食肉センターからの実験材料である卵巣の採取や移植試験のための実施が困難な時期が生じ、研究の実施に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

本年度はAFPを添加した緩慢凍結法による液体窒素保存(通常保存)胚を用いて、実際に牛への受精卵移植を実施して対照区との比較を行い、AFP添加効果について検証を行う。各区15頭分のデータ蓄積を目指し、統計的な解析を可能とする。さらに、複数の遺伝子発現や他の品質評価解析を行うことでAFP添加の効果がどの部分に表れているかを明らかにする。

Causes of Carryover

試験の進捗の遅れにより、学会での成果発表、移植試験の未実施などが生じ残額が生じた。試験期間の1年延長を申請し了承されたため、次年度は残額を使用して受精卵の移植試験、凍結胚の品質評価試験、国外を含む成果発表への支出を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 暑熱環境での胚移植による受胎性改善の可能性2022

    • Author(s)
      阪谷 美樹
    • Journal Title

      日本胚移植学雑誌

      Volume: 3(3) Pages: 127-131

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi