• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ミクログリアの活性化に着目したフラビウイルス性脳炎の発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K06406
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 進太郎  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (00634205)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフラビウイルス / ミクログリア / 脳炎
Outline of Annual Research Achievements

脳内の免疫細胞であるミクログリアは変性した神経細胞に由来する分子スイッチ因子によって、神経保護作用や神経傷害作用を示す様々なアイソタイプのミクログリアに変化し、そのバランスは病態形成に重要である。本研究計画ではフラビウイルス性脳炎の病態形成機構の解明のために、神経向性フラビウイルスの感染により活性化されるミクログリアのサブタイプの多様性について解析する。さらに脳炎病態形成に重要な役割を果たす活性ミクログリアのサブタイプについて解析することで、フラビウイルス性脳炎の治療法開発のための基盤形成を目指す。
神経向性フラビウイルスであるウエストナイルウイルス(WNV)が感染したマウスの脳組織を用いた免疫組織学的解析により、WNVの感染はIba1やTMEM119などの一般的なミクログリアマーカー陽性細胞数の増加を誘導し、これらの細胞は細胞質の肥大化が認められた。WNVが感染したマウスの脳内では様々な活性化ミクログリアのマーカー陽性細胞が認められ、これらの結果から、WNVの感染は様々なサブタイプのミクログリアの活性化を誘導することが示唆された。続いてTMEM119陽性ミクログリアをウイルス抗原陽性細胞との関連を解析した結果、ウイルス感染細胞の近傍にTMEM119弱陽性でCD11c陽性のDisease-associated ミクログリア (DAM)が局在することが明らかになった。
本研究により、WNVの感染によりDAMを含む様々なサブタイプのミクログリアの活性化が誘導されることが明らかになった。DAMは神経細胞死を伴う神経変性疾患などの脳内に認められ、病態形成に関連すると考えられているが、その機能的な詳細は不明である。今後、WNVを用いてDAMの機能が解明されることでフラビウイルス性脳炎の病態形成の全容が解明されることが期待される。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results)

  • [Int'l Joint Research] CAS/Veterinary Research Institute(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      CAS/Veterinary Research Institute
  • [Int'l Joint Research] IRD(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      IRD
  • [Journal Article] Necroptosis of neuronal cells is related to the neuropathology of tick-borne encephalitis2022

    • Author(s)
      Tsujino Dai、Yoshii Kentaro、Kajiyama Misa、Takahashi Yuji、Maekawa Naoya、Kariwa Hiroaki、Kobayashi Shintaro
    • Journal Title

      Virus Research

      Volume: 321 Pages: 198914~198914

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2022.198914

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダニ媒介性脳炎ウイルス感染によるネクロトーシスと脳炎病態形成との関連2022

    • Author(s)
      辻野代、好井健太朗、梶山実紗、高橋有嗣、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] ウイルス様粒子を用いた特異性の高いウエストナイルウイルス感染の血清診断系の開発2022

    • Author(s)
      前園佳祐、好井健太朗、田畑耕史郎、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルスのカプシドタンパク質と相互作用する宿主因子の脳炎病態形成における機能の解析2022

    • Author(s)
      高橋優奈、神谷亘、好井健太朗、前園佳祐、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 2018年に北海道道央地域で犬に付着していた吸血マダニから分離されたダニ媒介性脳炎ウイルスの性状解析2022

    • Author(s)
      高橋侑嗣、小林進太郎、中尾亮、苅和宏明、好井健太朗
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルスの感染で認められるTDP-43の細胞質内蓄積による脳炎病態形成への影響の解析2022

    • Author(s)
      小林進太郎、前園佳祐、タマハキンパサワット、好井健太朗、苅和宏明
    • Organizer
      第28回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルス感染による宿主タンパク質の核内輸送阻害機構の解析2022

    • Author(s)
      前園佳祐、タマハキンパサワット、好井健太朗、苅和宏明、小林進太郎、
    • Organizer
      第28回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルスの感染で認められるTDP-43の細胞質内凝集機構および脳炎病態形成への影響の解析2022

    • Author(s)
      小林進太郎、好井健太朗、苅和宏明
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ウイルス様粒子を用いた特異性の高いウエストナイルウイルス感染の新規血清診断系の開発2022

    • Author(s)
      前園佳祐、好井健太朗、田畑耕史郎、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Histopathological analysis of microglia in West Nile virus infected mouse2022

    • Author(s)
      PASSAWAT THAMMAHAKIN, Hiroaki Kariwa, Shintaro Kobayashi
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルスのカプシドタンパク質と相互作用する宿主因子の脳炎病態形成における機能解析2022

    • Author(s)
      高橋優奈、神谷亘、好井健太朗、前園佳祐、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 透明化した脳組織を用いたウエストナイルウイルスの中枢神経組織侵入機構の解析2022

    • Author(s)
      福田幸音、高橋侑嗣、佐々木道仁、長谷部理絵、村上正晃、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルスの感染で認められるTDP-43の細胞質内蓄積による脳炎病態形成への影響の解析2022

    • Author(s)
      小林進太郎、前園佳祐、高橋侑嗣、THAMMAHAKIN Passawat、好井健太朗、苅和宏明
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ウエストナイルウイルス感染による宿主タンパク質の核内輸送阻害機構の解析2022

    • Author(s)
      前園佳祐、好井健太朗、高橋侑嗣、Thammahakin Passawat、苅和宏明、小林進太郎
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Analysis of microglia heterogeneity and its association with virus-infected neurons in West Nile virus infected mouse2022

    • Author(s)
      Passawat Thammahakin, Yuji Takahashi, Keisuke Maezono, Hiroaki Kariwa, Shintaro Kobayashi
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi