2020 Fiscal Year Research-status Report
Study on the virological difference between African and Middle Eastern strains of MERS-CoV
Project/Area Number |
20K06441
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
白戸 憲也 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (40415477)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | MERS-CoV / ヒトコブラクダ / エチオピア / スパイクタンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
エチオピア(Amibara)株とEMC株のスパイク(S)タンパク質におけるアミノ酸変異のうち、S1のCドメインのおける受容体結合部位(367-607残基)における変異は390および597番目である。この2点に注目し、点変異を挿入した組換えウイルスを作製、ヒトコブラクダ血清を用いた中和を行ったところ、どちらか1点の変異を導入することで、中和差を誘導することが出来た。従ってCドメインにおける受容体結合部位がMERS-CoVの中和に重要であることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
エチオピア株と中東株(EMC)株のSタンパク質における中和の違いについて、RBDの1点の変異で違いが誘導できることが示された。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はウイルス複製の違いについて解析を進める。またRBDにおけるアミノ酸の違いが中和の差に影響していることが示されたが、受容体(DPP4)との結合にも影響し、それがウイルス複製に関連している可能性があるため、これらの検討も進める。
|
Causes of Carryover |
予定していたNIDOシンポジウムが新型コロナウイルスの影響で開催延期となり、計上していた旅費を使用できなかった。次年度にWEB開催となったため、旅費分は他で使用されることになる。
|