• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

多能性幹細胞の分化誘導における男女差

Research Project

Project/Area Number 20K06454
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

回渕 修治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (70554921)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords多能性幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

再生医療では迅速かつ安全な治療のため、品質の高い様々な種類の多能性幹細胞(iPS/ES細胞)をバンク化し、他家移植することが進められている。その際、治療目的に沿う細胞の性質(分化効率の良さなど)を持つ細胞の選定が必要であり、申請者は多能性幹細胞の性質(品質)に影響を与える要素として男女差に注目している。女性のX染色体では、Xist RNAによりX染色体の不活性化が起きているが、そのXist RNAの発現が低い多能性幹細胞は分化抵抗性であることが知られている。女性由来の多能性幹細胞は長期継代によって、X染色体の不活性化が不完全になり、一部の遺伝子が発現するようになる。そこで、現在多能性幹細胞の長期継代を行い、Xist RNAの発現が低い、あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出すことを試みており、今後RNAseq解析により確認する予定である。その際には、長期継代による発現プロファイルの変動にも着目し解析する。この細胞を用いて、再生医療に使用できる多能性幹細胞の品質管理方法を探索する予定である。また、公開されている多能性幹細胞のRNAseqのデータを用いて早期にX染色体の不活性化から逸脱する遺伝子のスクリーニングを行なっている。男性由来多能性幹細胞(XY iPS細胞、XY ES細胞)と女性由来多能性幹細胞(XX iPS細胞、XX ES細胞)のRNAseqデータより、X染色体を中心に発現データを解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Xist RNAの発現が低い、あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出すことに予定より時間がかかっているため遅れている。

Strategy for Future Research Activity

多能性幹細胞を長期継代することで、Xist RNAの発現が低い多能性幹細胞あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出す予定である。その後RNAseqによる発現解析で多能性幹細胞のX染色体の不活性化状態を確認する。また、RNAseqを用いて長期継代による変異の解析を行う予定である。

Causes of Carryover

Xist RNAの発現が低い多能性幹細胞あるいはX染色体の不活性化が不完全な女性由来多能性幹細胞を作り出すことに予定より時間がかかっており、その細胞のRNAseq解析をするための予算を繰り越している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Fibroblastic reticular cells and type 3 innate lymphoid cells in Peyer’s patches: Target cell candidates for inulooligosaccharides in hochuekkito formula containing Atractylodis rhizoma2022

    • Author(s)
      Takuya Maeda, Haruna Hosaka, Yuki Nakamura, Shuuji Mawaribuchi, Takayuki Nagai, Mari Endo, Naoki Ito, Hiroaki Kiyohara
    • Journal Title

      Traditional & Kampo Medicine

      Volume: 9 Pages: 32-40

    • DOI

      10.1002/tkm2.1307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Independent pseudogenizations and losses of sox15 during amniote diversification following asymmetric ohnolog evolution2021

    • Author(s)
      Yusaku Ogita, Kei Tamura, Shuuji Mawaribuchi, Nobuhiko Takamatsu, Michihiko Ito
    • Journal Title

      BMC ecology and evolution

      Volume: 21 Pages: 134

    • DOI

      10.1186/s12862-021-01864-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多能性幹細胞の個性(分化指向性と男女差)と品質管理2021

    • Author(s)
      回渕修治
    • Organizer
      第19回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
  • [Presentation] ヒト人工多能性幹細胞の品質管理技術の開発2021

    • Author(s)
      渡邊 朋子、角太 淳吾、回渕 修治、原本 悦和、今井 俊夫、舘野 浩章
    • Organizer
      第19回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi