• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Fine visualization of oxytocin receptor expressing neurons via the novel labeling system

Research Project

Project/Area Number 20K06467
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

井上 由紀子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第六部, リサーチフェロー (30611777)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオキシトシン受容体 / ゲノム編集 / ノックインマウス
Outline of Annual Research Achievements

脳内の神経伝達物質として働くオキシトシンは、その受容体を発現する神経細胞の機能を修飾し、養育行動・夫婦や家族の絆・他者への信頼などの「社会性行動」を促進的に制御するとともに、抗不安作用・抗ストレス作用も有する。オキシトシン系神経回路の入出力は極めて複雑であり、既存の抗体やノックインマウスを用いて、オキシトシン受容体の神経細胞内での詳細な局在(細胞体にあるのか、軸索にあるのか、樹状突起にあるのか)を区別することはできず、個々の神経回路を描出するには不十分である。本研究では、ゲノム編集により下記の新たなノックインマウスを作出し、オキシトシン受容体の神経細胞内局在を今までにない精度で「可視化」するとともに、光遺伝学等を用いた神経回路「操作」による機能解析を加速することにより、社会性行動を制御する神経回路網への理解を深めることを目的とする。
(1) オキシトシン受容体はGタンパク質共役型受容体に属する。高脂溶性のため、一般的にこれらを認識する抗体を作製することは難しく、脳組織切片上でオキシトシン受容体の局在を観察しうる良好な抗体が未だ得られていない。そこで、受容体タンパク質のC末端にエピトープタグを付加し、タグに対する抗体を用いて受容体を検出することができるノックインマウスをゲノム編集により作出した。超解像度顕微鏡により、オキシトシン受容体が細胞体および神経突起の膜上に存在することを初めて実際に撮影した。
(2) オキシトシン受容体を発現する神経細胞から成る神経回路を可視化・操作するには、Cre組換え酵素を発現できるノックインマウスが必須であるため、オキシトシン受容体遺伝子座にCreあるいはCreERT2をノックインしたマウスをゲノム編集により作出し、ウイルスベクター投与およびCreレポーターマウスとの交配により、その正確性と実用性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オキシトシン受容体を発現する神経細胞を「可視化」「操作」するためのツールとして、4種の新規ノックインマウスをゲノム編集によって作出し、その有用性について米国神経科学会オンラインジャーナルに論文を発表した。これらのツールを研究者コミュニティで広く活用してもらえるよう、理研バイオリソースセンターへ寄託した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画として、既存のCreレポーターマウス(Ai9)をゲノム編集により改変し、本研究で作製済みのCreマウス・CreERT2マウスと交配することにより、オキシトシン受容体を発現する神経細胞の神経突起をより明瞭に観察することを目指している。Ai9のゲノム編集による改変は計画通りに完了しており、Creマウスとの交配により、神経突起をクリアに観察できることを確認したが、CreERT2マウスとの交配では予想どおりの誘導が得られていない。改変型Creレポーターマウスは、オキシトシン受容体発現細胞だけでなく神経科学一般に有用であるため、前述の問題を解決した上で論文発表を目指す。

Causes of Carryover

旅費の支出が少なかったのは、COVID-19影響下で複数の学会開催がオンラインとなったため。人件費の支出が無かったのは、他研究課題との共有によりまかなえたため。次年度使用計画としては、実験用マウスの購入・飼育費および研究成果を論文投稿する費用として充てる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Rutgers, The State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rutgers, The State University
  • [Journal Article] Targeting Neurons with Functional Oxytocin Receptors: A Novel Set of Simple Knock-In Mouse Lines for Oxytocin Receptor Visualization and Manipulation2022

    • Author(s)
      Inoue Yukiko U.、Miwa Hideki、Hori Kei、Kaneko Ryosuke、Morimoto Yuki、Koike Eriko、Asami Junko、Kamijo Satoshi、Yamada Mitsuhiko、Hoshino Mikio、Inoue Takayoshi
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 9 Pages: 0423~21.2022

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0423-21.2022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Optimized Preparation Method for Long ssDNA Donors to Facilitate Quick Knock-In Mouse Generation2021

    • Author(s)
      Inoue Yukiko U.、Morimoto Yuki、Yamada Mayumi、Kaneko Ryosuke、Shimaoka Kazumi、Oki Shinji、Hotta Mayuko、Asami Junko、Koike Eriko、Hori Kei、Hoshino Mikio、Imayoshi Itaru、Inoue Takayoshi
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 10 Pages: 1076~1076

    • DOI

      10.3390/cells10051076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒト化マウスを用いて脳神経系の多様性を読み解く2021

    • Author(s)
      井上(上野)由紀子、早瀬ヨネ子、星野幹雄、佐藤大気、河田雅圭、佐久間哲史、山本卓、井上高良
    • Journal Title

      月刊細胞 2021年6月号 ゲノム編集による新しいモデル動物

      Volume: 57 Pages: 52-56

  • [Journal Article] Detection of REST expression in the testis using epitope‐tag knock‐in mice generated by genome editing2021

    • Author(s)
      Kimura Ryuichi、Inoue Yukiko U.、Kikkawa Takako、Tatehana Misako、Morimoto Yuki、Inada Hitoshi、Oki Shinya、Inoue Takayoshi、Osumi Noriko
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 251 Pages: 525~535

    • DOI

      10.1002/dvdy.417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel RyR1-selective inhibitor prevents and rescues sudden death in mouse models of malignant hyperthermia and heat stroke2021

    • Author(s)
      Yamazawa Toshiko、Kobayashi Takuya、Kurebayashi Nagomi、Konishi Masato、Noguchi Satoru、Inoue Takayoshi、Inoue Yukiko U.、et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 4293 (2021)

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24644-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A new mouse model of Ehlers-Danlos syndrome generated using CRISPR/Cas9-mediated genomic editing2021

    • Author(s)
      Nitahara-Kasahara Yuko、Mizumoto Shuji、Inoue Yukiko U.、et al.
    • Journal Title

      Disease Models and Mechanisms

      Volume: 14 Pages: dmm048963

    • DOI

      10.1242/dmm.048963

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Myopathy Associated With Dermatan Sulfate-Deficient Decorin and Myostatin in Musculocontractural Ehlers-Danlos Syndrome: A Mouse Model Investigation2021

    • Author(s)
      Nitahara-Kasahara Yuko、Posadas-Herrera Guillermo、Mizumoto Shuji、Nakamura-Takahashi Aki、Inoue Yukiko U.、Inoue Takayoshi、Nomura Yoshihiro、Takeda Shin’ichi、Yamada Shuhei、Kosho Tomoki、Okada Takashi
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 9 Pages: 695021

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.695021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 社会的敗北ストレス場面の目撃を利用した心理社会的ストレスモデル2022

    • Author(s)
      中武 優子、古家 宏樹、井上-上野 由紀子、井上 高良、吉澤 一巳、 星野 幹雄、山田 光彦
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会 シンポジウム「新規うつ病動物モデルの発展と今後の課題」
  • [Presentation] ゲノム編集によるオキシトシン受容体発現細胞の可視化・操作ツールの開発2021

    • Author(s)
      井上(上野)由紀子
    • Organizer
      東京慈恵会医科大学 医学研究の基礎を語り合う集い第468回 シリーズ・神経機能研究の最前線No.65
    • Invited
  • [Presentation] Transport mechanisms of Cyclin D2 mRNA and protein along the basal process of neural stem/progenitor cells of the developing brain2021

    • Author(s)
      Takako Kikkawa, Yoshio Wakamatsu, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Noriko Osumi
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] Visualization of Protocadherin neuronal self-recognition code2021

    • Author(s)
      Ryosuke Kaneko, Manabu Abe, Yusuke Takatsuru, Yukiko U. Inoue, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Yuchio Yanagawa, Takeshi Yagi
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 放射状グリア細胞における細胞周期因子Cyclin D2のmRNA輸送機構の解析:有胎盤類の大脳皮質拡大に寄与する可能性2021

    • Author(s)
      吉川貴子、若松義雄、井上-上野由紀子、鈴木久仁博、井上高良、大隅典子
    • Organizer
      日本解剖学会 第67回東北・北海道連合支部学術集会
  • [Presentation] Expression Changes of REST/NRSF in Spermatogenesis from Neonatal to Adult Murine Testis2021

    • Author(s)
      John Mains-Sheard1, Misako Tatehana, Hitoshi Inada, Takako Kikkawa, Ryuichi Kimura, Yukiko U. Inoue, Yuki Morimoto, Shinya Oki, Takayoshi Inoue, Noriko Osumi
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第6部

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r6/index-lab2/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi