• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Xist RNA dynamics in living cells

Research Project

Project/Area Number 20K06484
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 優子  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70435882)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsクロマチン / エピジェネティクス / ライブイメージング / 長鎖ノンコーディングRNA / X染色体不活性化
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、クロマチン動態とヒストン修飾の関係に注目して解析を進めた。
本研究ではこれまで、X染色体上の特定の遺伝子領域について、gRNA/dCas9システムを用いて、生細胞内動態(Mean square displacement: MSD)を調べてきた。X染色体不活性化により不活性化されたX染色体では、活性化X染色体上のDNA領域よりも動きが拘束されていた。動態を調べた3か所のDNA領域のうちの1か所は、不活性化X染色体上で転写が活性化されているXist遺伝子近傍にあり、転写阻害剤の添加により動態の拘束が緩和された。したがって転写されている領域では、転写活性化によりクロマチン動態が拘束されていることが示唆された。
今年度は、ヒストン修飾のクロマチン動態への影響について、修飾酵素阻害剤の添加により調べた。不活性化X染色体に高度に蓄積されている抑制性ヒストン修飾H3K27me3を除去するため、責任酵素であるEzh1/2阻害剤(DS-3201)を添加して4日間培養した。この処理によりH3K27me3は検出できないレベルまで低下させて、前年度と同様にgRNA/dCas9システムによるDNA領域の動態観察を行った。
その結果、H3K27me3を除去した場合でも、不活性X染色体上のDNA領域の動態は拘束されており、変化はほとんど見られなかった。
そこで次に、ユークロマチンドメインとヘテロクロマチンドメインの可視化を行い、動態を調べることにした。今年度はクロマチンドメインのライブイメージングを行うための実験系を樹立した。H3K9ac-mintbodyとH3K27me3-mintbodyをHeLa細胞に発現させて、超解像度蛍光顕微鏡を用いてライブイメージングにより検出した。H3K9ac-mintbodyは細胞内安定性が十分ではなかったため、アミノ酸置換による改良を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度の遅れは取り戻すことができたが、その分2021年度に予定していた実験計画を後ろにずらす必要があったため。

Strategy for Future Research Activity

mintbodyプローブを用いて、ユークロマチンドメインおよびヘテロクロマチンドメインを可視化し、動態を解析する。

Causes of Carryover

感染症防止対策による出校停止のため前年度の計画が遅れた影響により、研究期間の延長が必要になった。
次年度使用額は、プラスミド調製や抗体産生細胞培養上清からの抗体精製、および細胞培養に必要な消耗品(細胞培養試薬、生化学用試薬、プラスチック器具)に使用する。また、細胞に発現させた標的因子を生細胞内で可視化するための蛍光試薬を購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nanog organizes transcription bodies2023

    • Author(s)
      Kuznetsova Ksenia、Chabot No?mie M.、Ugolini Martino、Wu Edlyn、Lalit Manan、Oda Haruka、Sato Yuko、Kimura Hiroshi、Jug Florian、Vastenhouw Nadine L.
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 33 Pages: 164~173.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.11.015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] STREAMING-tag system reveals spatiotemporal relationships between transcriptional regulatory factors and transcriptional activity2022

    • Author(s)
      Ohishi Hiroaki、Shimada Seiru、Uchino Satoshi、Li Jieru、Sato Yuko、Shintani Manabu、Owada Hitoshi、Ohkawa Yasuyuki、Pertsinidis Alexandros、Yamamoto Takashi、Kimura Hiroshi、Ochiai Hiroshi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 7672

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35286-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intra Q-body: an antibody-based fluorogenic probe for intracellular proteins that allows live cell imaging and sorting2022

    • Author(s)
      Dai Yancen、Sato Yuko、Zhu Bo、Kitaguchi Tetsuya、Kimura Hiroshi、Ghadessy Farid J.、Ueda Hiroshi
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 13 Pages: 9739~9748

    • DOI

      10.1039/d2sc02355e

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chromatin mobility of X-linked loci and its epigenetic regulation2022

    • Author(s)
      Yuko Sato, Yuma Ito, Satoshi Uchino, Makio Tokunaga, Hiroshi Kimura
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi