• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

選択的オートファジー基質p62/SQSTM1液滴の分子病態の解析

Research Project

Project/Area Number 20K06549
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

蔭山 俊  順天堂大学, 医学部, 助教 (30624225)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオートファジー / p62/SQSTM1 / p62-KEAP1-NRF2 / 液-液相分離 / 液滴 / ULK1 / 酸化ストレス応答
Outline of Annual Research Achievements

液滴は環境変化に応じてタンパク質やRNA分子が濃縮し、効率的な生化学反応や不要分子を隔離する場として液-液相分離により形成される構造体である。本研究課題では、最も代表的なオートファジー選択的分解基質であり、相分離を引き起こす多価性タンパク質p62に焦点を当て、p62液滴の生理作用とその機能異常が関与する病態生理を明らかにすることを目的とした。
本年度は、p62-KEAP1-NRF2経路の制御に関わるp62の349番目のセリン残基 (S349) のリン酸化制御ならびにp62のリン酸化によるp62液滴の質的変化を調べた。内在性にリン酸化p62を蓄積している肝がん細胞株Huh1を用いて解析した結果、オートファゴソーム形成必須因子の一つであるULK1がp62と相互作用し、p62のS349をリン酸化することを見出した。実際、ULK1阻害剤で処理した細胞では、p62のリン酸化レベルの低下とそれに連動したNRF2の活性抑制が認められた。さらにKEAP1との結合が増強するp62のリン酸化模倣体では、p62液滴からのKEAP1流出が減少し、KEAP1との結合依存的にp62液滴がゲル状の構造体へと変化することが観察された。以上の結果より、p62-KEAP1の過剰かつ持続的な相互作用はp62液滴の性質変化をもたらすと共に、ULK1による酸化ストレス非依存的なNRF2活性化制御機構が存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Cathelicidin LL-37 Activates Human Keratinocyte Autophagy through the P2X?, Mechanistic Target of Rapamycin, and MAPK Pathways2023

    • Author(s)
      Ikutama Risa、Peng Ge、Tsukamoto Saya、Umehara Yoshie、Trujillo-Paez Juan Valentin、Yue Hainan、Nguyen Hai Le Thanh、Takahashi Miho、Kageyama Shun、Komatsu Masaaki、Okumura Ko、Ogawa Hideoki、Ikeda Shigaku、Niyonsaba Francois
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 143 Pages: 751~761.e7

    • DOI

      10.1016/j.jid.2022.10.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human β-defensin-3 attenuates atopic dermatitis-like inflammation through autophagy activation and the aryl hydrocarbon receptor signaling pathway2022

    • Author(s)
      Peng Ge、Tsukamoto Saya、Ikutama Risa、Nguyen Hai Le Thanh、Umehara Yoshie、Trujillo-Paez Juan V.、Yue Hainan、Takahashi Miho、Ogawa Takasuke、Kishi Ryoma、Tominaga Mitsutoshi、Takamori Kenji、Kitaura Jiro、Kageyama Shun、Komatsu Masaaki、Okumura Ko、Ogawa Hideoki、Ikeda Shigaku、Niyonsaba Francois
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 132 Pages: -

    • DOI

      10.1172/JCI156501

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi