• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

細胞内グルタミンセンサーは ”特異的で弱い結合” をどのように達成しているのか

Research Project

Project/Area Number 20K06555
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

谷川 美頼  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (50553658)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsTORC1 / ラパマイシン / アミノ酸 / センサー / 栄養検知
Outline of Annual Research Achievements

細胞内グルタミンセンサーであるPib2は、mMレベルの高濃度グルタミン存在時にTORC1と結合しTORC1の活性化を引き起こす。シロイヌナズナにPib2の相同遺伝子FYVE1が存在することを見出し、FYVE1がPib2と同様にグルタミン応答能、TORC1活性化能を有するのかを検証するべくドイツ・コンスタンツ大学と共同研究をはじめた。これにより本課題の研究は中断している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在シロイヌナズナのPib2相同遺伝子がPib2と同様の機能を果たすのかを検証すべくドイツコンスタンツ大学にて研究をおこなっているため本課題は中断しているため。

Strategy for Future Research Activity

Pib2がどのようにTORC1と結合し、TORC1がそれによりどのように構造変化し活性化するのかをPib2-TORC1キメラタンパク質のクロスリンクMS、およびクライオ電顕による構造解析により明らかにしたい。
植物FYVE1はPib2と同様の機能をもつことが示唆されている。FYVE1とPib2のキメラタンパク質を作成して酵母で発現させTORC1のグルタミン応答性の変化を観察したい。これによりグルタミン応答の閾値設定の責任配列を明らかにしたい。

Causes of Carryover

共同研究のためにドイツコンスタンツ大学に渡航中であるために本課題の研究を中断しているため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] コンスタンツ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      コンスタンツ大学
  • [Presentation] 酵母グルタミンセンサーは、TORC1を直接活性化する2023

    • Author(s)
      谷川美頼
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Invited
  • [Presentation] The GATOR2 activity is essential for release from the Gtr complex mediated TORC1 suppression under respiratory conditions.2022

    • Author(s)
      谷川美頼
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi